HOME > ブログ@ラックスマン > イベントレポート

ブログ@ラックスマン

[2011.11.1 10:14]

「ヘッドフォン祭2011秋」アンケート結果

先週土曜日、スタジアムプレイス青山にて開催されましたフジヤエービック主催「ヘッドフォン祭2011秋」。ラグビー/野球/サッカーと同エリアで同日開催されていたスポーツのビッグイベントに負けず劣らず多くのお客様で会場は大賑わいでした!

そんな中、ラックスマンは単独ブースにて、発表/発売したばかりのDA-100やM-200をデモンストレーションいたました。

hpfes_a 
ヘッドフォンでの試聴コーナー(詳しくは展示内容をご参照ください)

今回は特にヘッドフォン祭でありながらスピーカー再生によるデモも実施。コンパクトなステレオパワーアンプM-200による2システムを提案しました。

hpfes_b 
Macbook Pro(Amarra)→DA-200→M-200→ELAC 310IB

hpfes_c 
DELL-note(foobar2000)→DA-200→M-200→B&W PM1

チョイスしたスピーカーがどちらも現時点で超売れセンということもあり、多くの方が真剣な目で見入っていたのが印象的でした。CDプレーヤーを使用せず、コンパクトなDACプリ+パワーという小粒ながらセパレート構成をとっているというこわだりのシステムに、高性能なブックシェルフを組み合わせるという提案が、どれだけ皆さんの物欲(!)に届きましたでしょうか?

そして、部屋の入り口で実施いたしましたアンケートの結果がこれです!

hpfes2011f_enq_a_s hpfes2011f_enq_b_s

数字での分析は記しませんが、ヘッドフォン祭のお客様でありながら、スピーカーでの音楽再生を日々楽しんでいらっしゃることと、やはりお持ちのヘッドフォンはなかなか立派であろうということ…がわかりました。

もちろんラックスマンとしては多くのヘッドフォンユーザーにスピーカーによる音楽再生を実践していただきたく、アンケートの結果によってはさらに踏み込んだ販促ももくろんでおりましたが、今回に関しえては杞憂に終わったようです(^_^;)

まずは来場されたお客様、そして運営に携われたスタッフの方々、お疲れさまでした と、ありがとうございました!

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2010.9.1 13:56]

第3回グレードアップ試聴会レポート

先週の日曜日うだるような暑さの中、ラックスマン新横浜本社にお出でいただいた約50名のお客様が参加されたのは、「ラックスマン主催 第3回プリメインアンプ・グレードアップ試聴会」です。

・第3回プリメインアンプ・グレードアップ試聴会のお知らせ
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/gradeup2010/

今回も過去2回同様、プリメインアンプをお持ちのお客様が、今後ご自分のシステムを音質的にどのようにグレードアップしていくのが良いのか、様々なパターンをご紹介しようという試みです。
※ 今回のお土産はオリジナル・メジャーとクリーニングクロスでした。

ちなみに当日おかけした全試聴曲リストは以下です。
http://blog.luxman.co.jp/gradeup_disc_list_201008.pdf

gup201008b 
セッティング完了直後の試聴室

gup201008a   
プレーヤー:D-08/D-06/D-05、プリメインアンプ:L-507u、プリアンプ:C-600f
パワーアンプ:M-600A、スピーカー:Consensus Audio Bogen

朝10:30~夕方18:30まで、各90分全4回開催しました試聴会は、もちろんエアコンでガンガンに冷やした地下試聴室で実施されたわけですが、そこは当然マニアの方々の集まりですから音楽再生中はエアコンを完全ストップ!あっという間に温度の上がる約24畳の部屋の中、真剣にシステムごとの音の違いに耳を傾ける皆さまの姿を見て、運営スタッフも汗をかきながら気合をいれて臨みました。

gup201008c
第1回目(10:30): まずは比較用の課題曲を3枚のディスクの中から真剣に選びます。

90分のメニューは以下の通り(分刻みです!)
—————————————————————–
0~5分:    ご挨拶、本試聴会の趣旨説明
5~10分:  課題曲(ボーカル)選び
            (
軽く試聴後、お客様の挙手にて決定)
                 ※ ちなみに全4回のうち、最初の3回がニキ・パロット、最後が竹内まりやとなりました。
10~25分: CDプレーヤー一挙比較試聴
            (ソース部のクオリティが変わるということの実感)
25~40分: D-06+L-507u
            (プレーヤーとアンプ間をRCAとXLRで比較試聴)
                 ※ 挙手により全4回すべてがXLRの方が好ましいとのアンケ結果となりました。
40~55分: D-06+L-507u+M-600A
            (パワーアンプを足すことでのスピーカーに対するドライブ力の向上が音質に
            どのような影響を与えるのかを体験)
55~70分: D-06+C-600f+L-507u
            (次はプリを足すという提案、音質的/音色的な変化が自分にとっての好ましい
            方向となっているかを皆さんの表情から伺います(^_^;)
70~85分: D-06+C-600f+M-600A
            (ついに完全セパレート化したシステムでグレードアップのゴールとなるクオリティを 
            見極めていただきます)
85~90分: まとめ
            (プリメインの背面端子をご覧いただきながら具体的な接続方法についても
            補足させていただきました)

gup201008d
第2回目(13:00): システムごとのグレードアップの方向性を探る皆さん。

ベースとなる単体プリメインアンプL-507uに対して、パワーを足すかプリを足すかという選択に関しては、その音質変化の方向性が異なることから、お好みによってご評価は分かれたようですね。たたほとんどのお客様が、最終的なセパレートシステムで実現されたクオリティにうなづいていらっしゃったのが印象的でした。

gup201008e 
第3回目(15:00): プリメインにプリを足す効能について力説!

現行のプリメインシリーズは機種数も多く、今回のグレードアップによる差がすべての機種に当てはまるわけではありませんが、少なくとも方向性や音の色的変化、音楽のどの要素に違いが現れるのかなど、アンケートの結果を見ても皆さん何かキッカケを掴まれたような気がいたします。

・プリメインアンプ比較・検討Q&A
http://www.luxman.co.jp/special/premain2010/index.html

gup201008f 
第4回目(17:00): 最終的なセパレートシステムでグレードアップのゴールを確認。

ご参加されたすべてのお客様からはぎっしりと書き込まれたアンケートをご提出いただき、今、社員全員でご意見ご要望などを拝見しているところです。

時節柄(?)、新製品のご要望にUSB DACとお書きいただく方が非常に多く、秋に向けての製品の仕込みにより一層力が入ったところです。

今回のテーマはある意味普遍的でもありますので、今後も内容をブラッシュアップしてご提案を継続していきたいと思っております。また新たな製品群による新たなテーマを題材にしたグレードアップ試聴会も鋭意、企画していきますので、ぜひご期待ください!

試聴会の参考テキストとしてお配りしました資料は下記からご覧いただけます。
・プリメインアンプ・グレードアップガイド「今あるコンポーネントを徹底活用!」
http://www.luxman.co.jp/product/pdf/gradeupguide_pl.pdf

暑い中ご参加された皆さま、どうもありがとうございました。
また、残念ながら定員オーバーとなってしまい参加できなかった皆さま、次回はぜひお出でくださいませ。

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2010.1.18 11:59]

「アニソンdeないと 参回目」無事終了

先週末の土曜日、お茶の水のクリスチャンセンターにて、「オーディオユニオン・アニソン部」主催の「アニソンdeないと 参回目」が開催されました。

弊社Twitter上では事前に少し告知してまいりましたが、基本的にはオーディオユニオンさんの企画試聴会シリーズに機材提供というかたちで参加させていただきました。

anison_a 
かなり本格的にシステムアップされた当日の機材群

・オーディオユニオンSECOND HANDSアニソン部♪
http://blog-anison.audiounion.jp/

・ラックスマン公式Twitterアカウントページ
(当日の様子を若干レポート的につぶやいています)
http://twitter.com/luxman_japan

試聴システム:
プレーヤー D-05、アンプ L-507u + M-600A (バイアンプシステム)
スピーカー JBL 4429、Fostex G2000

anison_b 
熱心(マニアック!)な解説は評論家の岩井喬さん(右)とアニソン部部長の今井さん(左)

試聴会におけるお客様の興味は、機材よりもその音源。それぞれに思い入れのある楽曲を真摯に聴き入る姿は、趣味としての音楽鑑賞はこうあるべきだよな、と思い出させてくれるような、ある意味新鮮な体験でした。

ソースは80~90年代のロボットアニメのサウンドトラック限定で、良い音のものも悪い音のものもいろいろで、玉石混交の中から本当にお気に入りのものを探し出す楽しみは、ハイエンドオーディオと変わりは無いようですね。機会があればぜひ、またお手伝いさせていただきたいと思います。

運営に関わられた皆さま、お疲れさまでした。

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2009.12.4 15:11]

真空管の似合う箱根のカフェ「ジュリア」

草原を覆う銀色のすすき野原で有名な箱根・仙石原に、真空管アンプで心地よいアナログレコードの音を楽しませてくれる素敵なカフェ「ジュリア」があります。

 giulia-hp-logo_s

・cafe GIULIA
http://www.alfa33.com/cafe.htm

つい先日11/27(金)に「オーディオを楽しむ3」と題したイベントが開催されましたのでご報告いたします。

機材はCDプレーヤーD-38u、真空管プリメインアンプSQ-38u、スピーカーTANNOY III Lz
…という黄金の組み合わせ。(CD以外はオーナーの所有機材です)

giulia_1
興味深げに38をのぞきこむ参加者の皆さん

当日はナビゲーターとしてオーディオライターの黛 健司さんを迎えての試聴会となりました。

giulia_2 
D-38uの説明をする黛 健司氏

真空管バッファー回路を搭載した新製品D-38uにも随分ご注目いただいたようで、今後は真空管でゆったりと聞きたいCDの音楽ライブラリーが一段と増えるかもしれませんね。

世が世なら地下に巨大な特務機関の作戦本部が置かれたかもしれない仙石原(某アニメ引用(^_^;)。もちろん平和な現代には心落ち着かせる素敵なカフェと音楽がお似合いです。

芦ノ湖方面にお出での際は、ぜひお寄りください。

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2009.7.23 13:53]

第2回ダイナミックオーディオD300人気投票結果

先日のエントリーでもご紹介いたしました、ダイナミックオーディオ5555さん主催の、定価合計300万円前後のシステムをご紹介するイベント、その名も”D300”の第2回目が7月10日(金)~7月20日(月)まで開催され、その期間の投票結果が発表になっております。

5555の2Fから7Fまでの各フロアのご担当がコーディネートした全6システムの中、今回は3FにD-08、4FにD-06、そして6FにD-08が、それぞれ送り出しコンポーネントとしてエントリーされました。

d300_v2_fl6 
投票で第1位となった4Fのシステム(プレーヤーはD-06)

・SYSTEM D300 Vol.2 Entry Floor 3rd
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/d300/3f02.html

・SYSTEM D300 Vol.2 Entry Floor 4th
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/d300/4f02.html

・SYSTEM D300 Vol.2 Entry Floor 6th
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/d300/6f02.html

そして11日間に渡る試聴投票の結果、ラックスマンの機器がエントリーした4Fと6Fのシステムが見事1位と3位になりました。

・第2回 “D300” 投票結果
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/668.html

なお、今回は非常に詳しくレポートされているお客様の記事がPhile-webコミュニティに公開されていますので勝手ながら紹介させていただきます。

・Phile-webコミュニティ – 黒頭水衣着流出立「D300(Vol.2)」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/463/20090713/12917/

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2009.7.9 12:03]

大阪屋・高級オーディオ試聴会レポート

先週の日曜日(7/5)、北海道にしては珍しく蒸し暑い気候の中、毎年恒例となっております大阪屋・高級オーディオ試聴会が札幌チサンホテルにて開催されました。

osakaya2009a 
晴天の日本3大○△名所・札幌時計台前でも1枚!

例年2日間行なわれるイベントですが、今年は1日だけだったこともあって、終始たいへんな賑わいの会場でしたが、特に評論家・三浦孝仁先生の講演時間は来場者もピークを迎え、超満員の会場の中は熱心に聴き入るお客様でいっぱいでした。

osakaya2009b

ラックスマンの試聴タイムは、ここのところ様々なイベントにて高い評価をいただいている(黄金の!)組み合わせ、D-08、C-800f、M-800A、Consensus Audio Lightning SEです。

短い時間ではありましたが、ラックスマンの目指す音創りとコンセンサスの自然でリアルな音場表現の融合をご体験いただけたのではと思っております。

ご参加いただきました多くのお客様、どうもありがとうございました!

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2009.6.30 14:03]

ダイナミックオーディオ5555第1回D300イベント結果

ダイナミックオーディオ5555さんの企画で、定価合計300万円前後のシステムをご紹介するイベント、その名も”D300”の第1回目が6月12日(金)~6月21日(日)まで開催され、その期間の投票結果が発表になっております。

5555の2Fから7Fまでの各フロアご推薦のシステムの中、6F東さんのコーディネートされたシステムにはラックスマンのSACDプレーヤーD-08がエントリーされておりました。

d300_1

・SYSTEM D300 Entry Floor 6
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/d300/6f01.html

特にボーカル好きの方に向けて組まれたというこのシステム。10日間に渡る試聴投票の結果、なんと初代チャンピオンに決定いたしました!

・第一回 “D300” 投票結果
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/d300/vote01.html

D-08の厚みのあるサウンドと自然な鳴りが魅力のノルウェーHEGELのプリ/パワー、3次元的空間表現が見事なSONICS ALLECRAのスピーカーにより、ウェットバランスで価格を超えた性能を提供してれくる、とのご評価でした。

普段なかなか他のブランドとの組み合わせは経験ができないものです。貴重な機会を与えてくださったダイナミックオーディオさんに感謝申しあげます。

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2009.3.19 18:31]

タカシン電気・試聴会レポート

先週の土曜日(3/14)、群馬県高崎市の専門店タカシン電気さんで試聴会を実施してまいりました。システムは以下の通りです。

プレーヤー: D-08
プリ: C-800f
パワー: M-800A
スピーカー: Consensus Audio Lightning SE

takashin0317

専門店さんでの試聴会で、音の入り口から出口まで完全にラックスマン取扱い製品で構成するのは滅多にないことです。特にこの冬から取り扱いの始まったばかりのオーストリア製スピーカーConsensus Audioを鳴らすということもあって、お店のご担当も興味津々でした。

結果、参加されたお客様にもConsensus Audioの音質的フィロソフィーでもある自然さ(スピーカーを感じさせない、抑圧した音を出さない)などを充分にご理解いただけた試聴会になったと思います。

今回はお店からのリクエストもありまして、当日の試聴曲リストを作成いたしましたので、添付いたします。
・タカシン電気試聴会・曲リスト

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2009.2.27 15:13]

クラシック・ソムリエサロン始まってます

今年もやってきましたクラシック音楽の祭典!GWに有楽町・東京国際フォーラムにて開催されるラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」。2009年のテーマは「バッハとヨーロッパ」ということで、例年通りプレイベントを全3回の予定で開催中です。

lfj20094 

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2009公式ホームページ
http://www.lfj.jp/lfj_2009/

キャッチコピーも「Bach is Back! – バッハが時空を超えて帰ってくる!」
とギターを抱えたバッハのPOPなイラストと共に、また今年も盛り上がりそうな予感です。

GWの本番まで、後2回、プレイベントであるソムリエサロンは予定されておりますが、2/12(木)に開催されました第1回目は音楽祭のプロデューサーであるルネ・マルタン氏自らの選曲による見所紹介でした。

当日は200人を越える熱心なファンの方々の来場もあり、例年より広めの会場での音出しは、ラックスマンD-08、C-800f、B-1000f×2という強力な組み合わせで実施いたしました。

・ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン公式レポートブログ
http://www.lfj.jp/lfj_report/2009/02/post-431.php

チケットの一般発売も3/15からと、いよいよ近づいてきました。ぜひ今年は試聴会などでも耳なじみの多いバッハの名曲の数々を生でお楽しみください!!

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2008.6.30 13:57]

グレードアップ試聴会終了!

梅雨の合間をぬって何とか曇り空を拝むことの出来た先週末、ラックスマン本社にお客様をお招きしてのイベント第1弾!「プリメインアンプ・グレードアップ試聴会」が開催されました。 

イベントの概要はこちらをご参照ください。
プリメインアンプ・グレードアップ試聴会のお知らせ

今回の試聴会は、募集をWebページ、メルマガ、オーディオ専門誌などでほぼ一斉に行なったのですが、Webページの公開後一晩で席枠が埋まってしまうなど、予想を超える反応をいただいたこともあって、ご来場を希望される全てのお客様をお呼び出来なかったことは反省点でした。

せめて、このレポートで当日の雰囲気を感じていただければと思います。
まずは、参加された多くのお客様のご要望により、当日の試聴曲リストをPDFファイルにて公開させていただきます。
プリメインアンプ・グレードアップ試聴会・曲リスト

gradeup_event_2008_a 
初めての本社試聴会ということでいたるところに案内板を…

gradeup_event_2008_b
受付には、試聴会の前後の時間におくつろぎいただけるスペースをご用意

今回は特別に受付フロアに超ベテラン・サービスエンジニアによる「サービス相談コーナー」もご用意。ヴィンテージ製品などをご愛用いただいているお客様のメインテナンスに関するご相談にも応じました。

gradeup_event_2008_c
そしてこれが当日の試聴機材!配線の変更のみで5種類のシステムを実現

試聴会は90分の時間内で5システムを3曲づつお聴きいただいて切り替えていく方式。各システムの1曲目のみ、最初にお客様にお選びいただいた女性ボーカルをおかけして、これを比較の基準といたしました。

gradeup_event_2008_d
試聴席の真横にはマニア垂涎のヴィンテージがずらり

gradeup_event_2008_e 
プリメインのグレードアップというテーマに熱心なお客様が多かったのが印象的でした

当日の配布資料として、前もって今回と同じシステムでの確認をするのと同時に試聴レポートをガイドブックとして作成した小冊子をお配りしました。内容は近日中にPDFファイルで公開予定ですのでお楽しみに!

gradeup_event_2008_f
短い時間の中でシステムが次々と切り替わっていきます

gradeup_event_2008_g
今回のグレードアップ提案の中で高評価だったC-600f+L-590AII(パワー部のみ)

全5システムのうち、ベースとなるL-590AII単体のみと完全セパレートのC-600f+M-600Aをのぞいた3システムでの高評価順位は下記の通りとなりました。(試聴会4回の総計)

第1位: (d) C-600f+L-590AII(パワー部のみ)
第2位: (c) L-590AII+M-600A(バイアンプ)
第3位: (b) L-590AII(プリ部のみ)+M-600A

プリメインシステムに細かな音楽の表現力を持たせたいとき、高品位なプリが非常に効果的だということがご理解いただけたとしたら非常に嬉しいことですね。しかししかし、第2位に選ばれたバイアンプも中々の人気でした。「正直これは予想していなかった」などとのご感想もあり、今まであまり選択されてこなかったグレードアップたっだのかもしれませんね。

gradeup_event_2008_h 
パワーを追加してもベース機を無駄にしないバイアンプ構成もいい感じです

今回は、プリメインアンプのグレードアップという、おそらくほとんどのオーディオユーザーの方が一度は経験する普遍的なテーマを、はじめて体系的にご紹介できた試聴会でした。

試聴会後にご記入いただいたアンケートには、どなたもギッシリと感想を書いていただき、どれもメーカーとして参考にさせていただける貴重な意見ばかりでした。

アンケートでもご要望いただきましたとおり、これに気をよくして、ぜひ第2弾を計画させていただきたいと思います。ご参加いただけなった方は次回に是非!そして参加された全ての皆さま、どうもありがとうございました。

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

LUXMAN BLOG FEED

注目記事

最新記事

カテゴリー

以前の記事

記事検索