[2010.9.1 13:56]
先週の日曜日うだるような暑さの中、ラックスマン新横浜本社にお出でいただいた約50名のお客様が参加されたのは、「ラックスマン主催 第3回プリメインアンプ・グレードアップ試聴会」です。
・第3回プリメインアンプ・グレードアップ試聴会のお知らせ
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/gradeup2010/
今回も過去2回同様、プリメインアンプをお持ちのお客様が、今後ご自分のシステムを音質的にどのようにグレードアップしていくのが良いのか、様々なパターンをご紹介しようという試みです。
※ 今回のお土産はオリジナル・メジャーとクリーニングクロスでした。
ちなみに当日おかけした全試聴曲リストは以下です。
http://blog.luxman.co.jp/gradeup_disc_list_201008.pdf
セッティング完了直後の試聴室
プレーヤー:D-08/D-06/D-05、プリメインアンプ:L-507u、プリアンプ:C-600f
パワーアンプ:M-600A、スピーカー:Consensus Audio Bogen
朝10:30~夕方18:30まで、各90分全4回開催しました試聴会は、もちろんエアコンでガンガンに冷やした地下試聴室で実施されたわけですが、そこは当然マニアの方々の集まりですから音楽再生中はエアコンを完全ストップ!あっという間に温度の上がる約24畳の部屋の中、真剣にシステムごとの音の違いに耳を傾ける皆さまの姿を見て、運営スタッフも汗をかきながら気合をいれて臨みました。
第1回目(10:30): まずは比較用の課題曲を3枚のディスクの中から真剣に選びます。
90分のメニューは以下の通り(分刻みです!)
—————————————————————–
0~5分: ご挨拶、本試聴会の趣旨説明
5~10分: 課題曲(ボーカル)選び
(軽く試聴後、お客様の挙手にて決定)
※ ちなみに全4回のうち、最初の3回がニキ・パロット、最後が竹内まりやとなりました。
10~25分: CDプレーヤー一挙比較試聴
(ソース部のクオリティが変わるということの実感)
25~40分: D-06+L-507u
(プレーヤーとアンプ間をRCAとXLRで比較試聴)
※ 挙手により全4回すべてがXLRの方が好ましいとのアンケ結果となりました。
40~55分: D-06+L-507u+M-600A
(パワーアンプを足すことでのスピーカーに対するドライブ力の向上が音質に
どのような影響を与えるのかを体験)
55~70分: D-06+C-600f+L-507u
(次はプリを足すという提案、音質的/音色的な変化が自分にとっての好ましい
方向となっているかを皆さんの表情から伺います(^_^;)
70~85分: D-06+C-600f+M-600A
(ついに完全セパレート化したシステムでグレードアップのゴールとなるクオリティを
見極めていただきます)
85~90分: まとめ
(プリメインの背面端子をご覧いただきながら具体的な接続方法についても
補足させていただきました)
第2回目(13:00): システムごとのグレードアップの方向性を探る皆さん。
ベースとなる単体プリメインアンプL-507uに対して、パワーを足すかプリを足すかという選択に関しては、その音質変化の方向性が異なることから、お好みによってご評価は分かれたようですね。たたほとんどのお客様が、最終的なセパレートシステムで実現されたクオリティにうなづいていらっしゃったのが印象的でした。
第3回目(15:00): プリメインにプリを足す効能について力説!
現行のプリメインシリーズは機種数も多く、今回のグレードアップによる差がすべての機種に当てはまるわけではありませんが、少なくとも方向性や音の色的変化、音楽のどの要素に違いが現れるのかなど、アンケートの結果を見ても皆さん何かキッカケを掴まれたような気がいたします。
・プリメインアンプ比較・検討Q&A
http://www.luxman.co.jp/special/premain2010/index.html
第4回目(17:00): 最終的なセパレートシステムでグレードアップのゴールを確認。
ご参加されたすべてのお客様からはぎっしりと書き込まれたアンケートをご提出いただき、今、社員全員でご意見ご要望などを拝見しているところです。
時節柄(?)、新製品のご要望にUSB DACとお書きいただく方が非常に多く、秋に向けての製品の仕込みにより一層力が入ったところです。
今回のテーマはある意味普遍的でもありますので、今後も内容をブラッシュアップしてご提案を継続していきたいと思っております。また新たな製品群による新たなテーマを題材にしたグレードアップ試聴会も鋭意、企画していきますので、ぜひご期待ください!
試聴会の参考テキストとしてお配りしました資料は下記からご覧いただけます。
・プリメインアンプ・グレードアップガイド「今あるコンポーネントを徹底活用!」
http://www.luxman.co.jp/product/pdf/gradeupguide_pl.pdf
暑い中ご参加された皆さま、どうもありがとうございました。
また、残念ながら定員オーバーとなってしまい参加できなかった皆さま、次回はぜひお出でくださいませ。
投稿者 luxman |イベントレポート
- 新横浜本社サービスセンター・年末の修理受付について
2024.11.19 17:35 - 夏季休業期間のお問合せと修理対応について
2024.7.30 16:40 - 冬季休業期間のお問合せと修理対応について
2023.12.21 17:03 - 夏季休業期間のお問合せと修理対応について
2023.8.3 13:53 - 年末の修理受付について
2022.11.21 13:51