[2007.7.18 15:15]
今年も、東京は有楽町、国際フォーラムにて年間を通して最大ともいえるオーディオイベント「2007東京インターナショナルオーディオショウ」が開催されます。
このたび、早くも告知ポスターが出来上がりましたので、一足早く皆さまにお知らせいたします。
クリックするとpdfファイルを表示できます
日本インターナショナルオーディオ協議会の公式ページはこちら
http://www.iasj.info/
3ヵ月後にはぜひG408号室でお会いしましょう!
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.7.4 19:42]
現在、真空管オーディオシステムNeoClassicoシリーズの特設サイトNeoClassico.jpでは、製品のご購入前の検討にお役立ていただきたい「貸し出しモニター募集」を実施しています。
・NeoClassicoシリーズ貸し出しモニター募集
http://neoclassico.jp/monitor/
・購入前に自宅で音を聴いてみたい。
・大事にしているスピーカーにつないでみたい。
・自宅のリビングとのデザイン的なマッチングを試したい。
・体験したことのない真空管の音を一度聴いてみたい。
などなど、お客様のご要望に応え、一ヶ月間という長期に渡ってシステム一式(接続ケーブル含む)をお貸出しいたします。
条件は、モニター期間中に数回写真付きレポートご提出いただく、ということとなっております。
ぜひ多くのお客様のご応募をお待ちしております!
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.5.24 16:40]
いよいよ出荷の迫るNeoClassicoシリーズですが、一足早く、横浜駅南口の改札に電光ポスターを登場させました。
沿線をご利用の方はぜひ一度ご覧ください。
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.4.26 18:10]
ゴールデンウィークの前半、河口無線さんの主催により、この春の新製品を一堂に会したイベント、ハイファイオーディオ・フェスティバルが開催されます。
会期: 4月28日(土)~30日(月)
会場: 心斎橋ハートンホテル別館
・河口無線のイベント案内ページ
http://www.kawaguchimusen.co.jp/20070327.html
入力部を中心にリファインされた純A級のマークⅡモデル
EL84をプッシュプル構成にしたA4サイズ機、SQ-N100
ラックスマンは発表されたばかりの新製品、純A級プリメインアンプL-590AII、L-550AIIと真空管オーディオシステムNeoClassico(SQ-N100、D-N100、S-N100)をいち早く出展予定です。
ぜひ多くの皆さまのご来場をお待ちしております!
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.4.26 17:46]
2月より、プレイベント「クラシック・ソムリエサロン」を通じてサポートを続けてきましたラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭が、いよいよゴールデンウィークの東京丸の内周辺で大々的に開催されます。
・ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2007 公式ホームページ
http://www.t-i-forum.co.jp/lfj/index.html
朝から晩までクラシックにどっぷり漬かるGWのひとときを、みなさんで楽しみましょう!
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.3.26 16:49]
新横浜本社への地図がGoogleマップに対応しました。
徒歩の際のルートも表示いたしますので、新横浜駅から本社へ御用の際はぜひご活用ください。
・ラックスマン会社地図
http://www.luxman.co.jp/company/googlemap.html
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.3.26 16:44]
この度、ラックスマンTOPページのトピックス覧を一部改良いたしました。
従来の「トピックス」覧を、製品に関する「製品トピックス」とそれ以外の様々な「新着情報」に分け、わかり易くしました。
また、それら2つのトピックス項目と試聴会などの「イベント情報」をRSSでも配信することにいたしました。RSSリーダーやRSS対応のブラウザなどを使用することで、更新情報を自動的に受け取ることができます。
RSSについては、下記のページもご参考になさってください。
・RSSとは?
http://rss-do.com/
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.3.2 16:35]
MB QUART、QRINOブランドなどの取り扱いで有名なオスカーインターナショナルがカーオーディオのイベント「オスカーワールド2007」を開催します。
サウンドコンテストやクリニックなど楽しいプログラムが豊富に予定されている中、ラックスマンのパワーアンプCM、CMXシリーズを搭載したユーザー車両を対象に「チャンレンジ・ラックスマントーン・コンテスト」が併催されます。
当日はラックスマン本社よりCM、CMXシリーズの開発者が会場まで出向き、みなさん自慢の車のサウンドをじっくりと聴かせていただき、ラックスマン・アンプの能力を充分に引き出している車を表彰させていただきます!(3台を予定) 音に自信のラックスマン・ユーザーはぜひエントリーしてみてください。
イベントはまず4月8日(日)に富士スピードウェイにて開催され、その後7月に奈良、9月には山口にて計3回開催予定です。多くの皆さまの参加をお待ちしております。
詳しくは下記ホームページまで!
・オスカーワールド2007(第1回)
http://www.oscar-i.co.jp/
開催日: 2007年4月8日(日)
会場: 富士スピードウェイ(イベント広場)
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.2.1 13:32]
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭が、今年もゴールデンウィークの東京丸の内周辺で大々的に開催されます。
そもそも「ラ・フォル・ジュルネ」とは…?(公式ページから引用)
フランス北西部の港町ナントで、1995年に誕生したクラシック音楽祭。
クラシック音楽の常識を覆すユニークなコンセプトに貫かれ、「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)」のネーミングそのまま、ヨーロッパの数ある音楽祭の中でもっともエキサイティングな展開を見せている。
毎年テーマとなる作曲家またはジャンルを設定し、会場となるナント市のコンベンションセンター「シテ・デ・コングレ」では、朝から晩まで9つの会場で同時併行的に45分間のコンサートが、5日間で約300公演繰り広げられる。
演奏者は、旬の若手やビッグネームがずらりと並び、しかも、アーティスティック・ディレクター、ルネ・マルタン氏の「一流の演奏を低料金で提供することによって、明日のクラシック音楽を支える新しい聴衆を開拓したい」という考えに基づき、入場料は5~22EURO(700円~3,000円)という驚きの低価格に抑えられている。来場者の6割はクラシックコンサート初体験者で、またキッズプログラムも充実し子供たちも多数参加している。
2000年からポルトガル・リスボン、2002年からはスペイン・ビルバオでも開催され、いずれも大成功を収めている。2005年からは、東京国際フォーラムで開催され、クラシック音楽界にセンセーションを巻き起こしている。
--
敷居の高いクラシックコンサートを気軽に楽しめるイベントとして年を追う毎に大きな盛り上がりを見せている「熱狂の日」ですが、今年からはわがラックスマンも積極的に参加して行こうということで、まずは音楽祭本番のゴールデンウィークまでの期間、今年のテーマでもある「民族のハーモニー」を予習していただくためのプレイベント「クラシック・ソムリエ・サロン」を再生用のオーディオ機材でバックアップしてまいります!
今月2月から毎月2回(本番まで計6回)、本会場でもある有楽町 東京国際フォーラムにて開催される、そのプレイベント「クラシック・ソムリエ・サロン」では、毎回音楽関係者を講師に迎え、様々な形で今年のテーマを掘り下げていく予定です。
・ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2007 公式ホームページ
http://www.t-i-forum.co.jp/lfj/index.html
イベントの詳細は、当ブログでも随時お伝えしてまいります。
まずは第一回目の「クラシック・ソムリエ・サロン」が明日から参加者募集を実施いたします。詳しくは公式ページをご覧ください。
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.1.30 16:36]
今週末の金土日は、毎年恒例の「オーディオフェスタ・イン名古屋」が開催されます。
クリックすると公式ページが別ウィンドウで開きます
・オーディオフェスタ・イン名古屋2007
会期: 2007年2月2日(金)~4日(日)
会場: 名古屋市民ギャラリー矢田
ラックスマンは新製品のL-509uやM-800Aを中心に、じっくりと試聴していただけるようシステムを準備中です(詳細は下記のデモ日程表をご参照ください)。
クリックするとデモ日程表のpdfファイルを表示します
本年は会場が例年の栄の電気文化会館から、名古屋ドームにほど近い「市民ギャラリー矢田」に変更になっています。広くなってゆっくりとご覧いただけるはずです。ぜひふるってのご来場をお待ちしております!
投稿者 luxman |インフォメーション
- 夏季休業期間のお問合せと修理対応について
2025.7.10 18:40 - 新横浜本社サービスセンター臨時休業について
2025.6.9 12:50 - 新横浜本社サービスセンター・年末の修理受付について
2024.11.19 17:35 - 夏季休業期間のお問合せと修理対応について
2024.7.30 16:40 - 冬季休業期間のお問合せと修理対応について
2023.12.21 17:03