HOME > ブログ@ラックスマン

ブログ@ラックスマン

[2012.4.9 11:09]

デジタルサイネージ@JR秋葉原電気街口

年度も替わって気持ちも新たな4月に入りました。ラックスマンは2012年度も様々な製品とともにわかりやすいプロモーション活動を実施してまいります。

さて、実は昨年前半から申し込んでいながら、なかなか実現できなかったJR秋葉原・電気街口のデジタルサイネージ広告をようやく実施することができました!

場所が改札口を出て目の前の柱2本の四面に埋め込まれている6065(初出でモニターサイズの誤記がありましたことをお詫びいたします)インチの縦型モニターです。10数社の広告(圧倒的にアニメ原作が多いです)が時間差で計8面に表示されるもので、ラックスマンは、秋葉原献血センターの直後の順番です。

※ 現在、Youtube上の動画は非表示とさせていただいております。
準備が出来次第、新たに公開予定です。

今回表示されている内容は前半DA-100、後半L-505uXの計15秒ですが、1ヵ月ごとの更新ですので5月にはまた別の製品をお目にかけたいと思います。

秋葉原でお買い物の際にはぜひご覧くださいませ!

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2012.3.28 11:38]

新iPadとDA-100の接続確認結果

今やPCオーディオの重要なソース機器としても認識されつつあるiPadですが、この度発売されたばかりの新iPadとUSB D/AコンバーターDA-100の接続確認をしてみましたので、結果をご報告いたします。

——————————————————————–
この内容はラックスマンがDA-100DA-200に対して正式にサポートする接続方法ではありません。接続の詳細や可否、音質等につきましてはご興味のある皆様で独自にご確認をお願いいたします。
——————————————————————–

さて、結果からお話しいたしますと、新iPadからのDockコネクタ経由でのデジタル音声出力はDA-100のUSB入力で認識され、音声として出力可能となりました。

ipad3_with_da100
DA-100に44.1kHzとして認識された新iPadのデジタル音声出力

手順は以下の通りです。

  1. iPadのDockコネクタにオプション品として販売されているカメラコネクションキットを取り付ける。
  2. USBケーブル(A端子→B端子タイプ、JPU-150など)をiPadに取り付けたカメラコネクションキットのUSB端子とUSB D/AコンバーターDA-100のUSB入力端子間に接続する。

  3. iPadの画面上に、「The connected USB device requires too much power」というエラーダイアログが出現する。これはiOS4.2以降で変更されたDockコネクターの供給電流が100mAから20mAへ減らされた問題だと思われる。

  4. 直結はすんなり諦めて、写真左側にあるようなUSBハブ(ACアダプターによるセルフパワータイプ)経由での接続に変更する。すなわち、iPad→カメラコネクションキット→USBハブのコモン側ケーブル→USBハブの分配側端子のいずれか→DA-100となる。

  5. 先ほどのエラーダイアログが表示されないことを確認して音楽再生アプリを動かしてみる。

  6. まずはMusicアプリ(旧iPodアプリ)での再生を確認。次に同一のWiFiネットワーク上に居る同一Apple IDを設定済みのiTunesを起動したPCでホームシェアリングをONにして、Musicアプリからその共有ライブラリを選んで再生できることも確認。さらに定番的なDLNAアプリであるPlugPlayerを起動し、会社のMusicサーバーとして使用しているDLNA対応のNASのライブラリを参照して再生できることも確認。

というような感じです。USBケーブル一本でのシンプルな”iPad+DA-100”というシステムの実現は出来ませんでしたが、DLNAやAppleのホームシェアリングなどの機能を使用すれば、なかなか発展的で楽しそうな再生環境が構築できそうです。

今回は音質確認までは行いませんでしたが、今後はいろいろと検証しながらその結果を試聴デモなどでご紹介していきたいと思っております。皆さんもいろいろ試してみてくださいね。

投稿者 luxman |製品情報

ページTOP

[2012.1.6 18:50]

【終了しました】C-7f/M-7fの台数限定バージョンアップ・サービス

セパレートアンプC-7f/M-7f をお持ちのお客様にお知らせです!

 5.0.2 
・コントロールアンプ C-7f 詳細情報http://www.luxman.co.jp/product2/co_c7f.html

 5.0.2 
・パワーアンプ M-7f 詳細情報
http://www.luxman.co.jp/product2/pa_m7f.html

2000年に発売されたC-7f/M-7fですが、後継機種C-70f/M-70fの登場に伴って2003年の年末にバージョンアップ・サービスを実施いたしました。 
バージョンアップ・サービス終了後も多くの方にお問合せをいただいてまいりましたが、 このたび各10台分の部品をご用意させていただきました。

verup_7f  
2003年に実施したバージョンアップ・サービスの案内ポスター

既に発売から10年以上経過しておりますので、そろそろメインテナンスをご検討されているお客様も多いと思います。 ぜひ、この機会にバージョンアップされてはいかがでしょうか。

なお、今回は特別に通常のバージョンアップ内容に加え、消耗部品の交換も同じ価格のままで実施いたします。
※ 各機種10台分のみとなりますので、お早めにお申し込み下さい。

■今回のバージョンアップに含まれる作業
—————————————————————-
<<C-7f>>
・フラットアンプ基板(2枚)・LECUAアッテネーターの交換と調整(150,000円[税別])
・バランスVR・トレブルVR・バスVR交換(サービス)
・各部清掃
—————————————————————-
<<M-7f>>
・メインアンプの交換と調整(100,000円[税別])
・出力リレーの全交換(サービス)
・メーターランプの全交換(サービス)
・各部清掃
※ M-7fのバージョンアップをご依頼されたお客様に限り、 スピーカー端子と入力端子(XLR端子・RCA端子)の新品部品への交換を追加20,000円[税別]で対応させていただきます。
—————————————————————-

※ 各機種10名様の先着順となります、お電話で本社サービスセンターにご予約下さい。
※ 交換部品以外に不具合があった場合は別途修理費用が発生します。
※ 外装部品はお預り状態のままでお返しいたします。

お問い合わせは本社サービスセンターまでお願いします。
受付時間: 祝・祭日を除く月~金曜日AM10:00~PM5:00 )
お問合せ番号: 045-470-6993      
お問合せe-mail: info@luxman.co.jp

投稿者 luxman |サービスブログ

ページTOP

[2012.1.4 09:12]

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
ラックスマンは本日から営業いたしております(本社サービスセンター含む)。

F_nenga_2012_lux_ura_ol
登録ユーザーの皆さまにお送りした年賀状

昨年は真空管セパレートアンプCL-38uMQ-88u、28年ぶりのアナログプレーヤーPD-171、USBケーブルJPU-150、コンパクトなUSB D/AコンバーターDA-100、プリメインアンプL-505uX、B4サイズのステレオパワーアンプM-200、とこだわりの新製品を多数発売いたしました。

本年創業87周年を迎えるラックスマンは、2012年もオーディオファン/音楽ファンの方々へ魅力的なラインアップをお届けし、心を満たされるリラックスした時間を過ごしていただけるよう、ユーザーの皆さまを始めとする多くの方々の満足度向上に努めてまいります。

本年も、ラックスマンをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2011.12.27 17:09]

年末年始のお休みについて

ラックスマンは下記の日程で年末年始のお休みをいただきます。

・年末年始の休業期間
2011年12月28日(水) ~ 2012年1月3日(火)

この期間、サービスセンターへの荷物の送り受けや電話/メールでのお問い合わせも全てお休みさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。

--

本年もたいへんお世話になりました。
お正月はぜひ、ゆったりといい音楽と共にお過ごしください。
2012年もラックスマンをどうぞよろしくお願い申し上げます。
ラックスマン社員一同

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2011.12.19 15:26]

電源ケーブルJPA-10000のご紹介

最近、お問合せの多い電源ケーブルJPA-10000のご紹介です。

この電源ケーブルは現在のラックスマンの最も標準的なパーツで、プリメインアンプL-590AXIIやパワーアンプM-700u、SACDプレーヤーD-06uなどの純正付属品として製品に同梱されています。皆さんも試聴会や店頭でご覧になったり、使用した機材の音をお聴きになられた事もあると思います。

jpa10000
ラックスマンの隠れたベストセラー、サービスパーツJPA-10000

皆さんご存知のように電源ケーブルは、全ての音響エネルギーの大元となる電源電流を伝送するための重要パーツですが、JPA-10000は、音楽のボトムをしっかりと支え、厚みと芯のあるしっかりとした音質が特徴です。

電源ケーブルJPA-10000 スペック
———————————
構成: 2芯ノンツイスト
導体: 無酸素銅(OFC)0.26mm×37本
導体断面積: 2.0mm・square
絶縁体: 半硬質PVC(白、黒)
ケーブル長: 1.8m
プラグ: ニッケルメッキ
定格: 125V/15A
規格: 電気用品安全法による認可

現行ラインアップではUSB D/AコンバーターDA-150、またラックスマン旧製品など、お使いのオーディオ機器をリファレンス電源ケーブルJPA-10000に交換し、かなりの音質的なグレードアップが期待できます。(もちろん旧製品でもACインレットが3Pタイプの機器であれば装着可能です)

電源環境のグレードアップにご興味がある方は、ぜひサービスセンターまでご用命ください!
・本体価格5,400円、代引送料864円、合計で6,264円となります。
※JPA-10000は単品で販売されている商品ではなく、サービスパーツですのでパッケージはありません

 

投稿者 luxman |サービスブログ

ページTOP

[2011.11.28 11:43]

年末年始の修理受付について

ラックスマン新横浜本社サービスセンターからのお知らせです。

年末は例年、修理の混雑が予想されますので、
———————————————————-
年内の修理完了は、12月5日(月)受付(もしくは到着)分まで
———————————————————-
とさせていただきます。

なお、旧製品や困難な故障状況など、修理に時間を要するものは、年内に完了できない場合もありますので、あらかじめご了承くださいませ。

本社サービスセンターの業務最終日は12月26日(月)です。

また、12月28日(水)~1月3日(火)までは冬休みとさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

投稿者 luxman |サービスブログ

ページTOP

[2011.11.7 17:28]

そして今週末は大阪ハイエンドオーディオショウです!

今週末からは西日本では最大のオーディオイベントとなります、大阪ハイエンドオーディオショウが心斎橋にて開催されます。

2011大阪web用v2.4

会期: 2010年11月11日(金)~13日(日)
会場: 心斎橋ハートンホテル別館(会場の地図はこちら
入場料: 無料
ラックスマンブース: 4Fカトレア
デモ内容: こちらのpdfファイルをダウンロードしてご覧ください。

・大阪ハイエンドオーディオショウ2011公式ホームページ
http://www.axiss.co.jp/OHAS.html

先週末に開催されました東京インターナショナルオーディオショウ2011にて初お披露目した新製品や参考出品の数々がいよいよ大阪にも登場いたします。

ぜひこの週末は大阪ハイエンドオーディオショウへお出かけください!

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2011.11.1 10:46]

今週末は、有楽町で逢いましょう

いよいよ今週木曜日(祝日・文化の日)から、オーディオ界最大の試聴・発表イベントである2011東京インターナショナルオーディオショウが有楽町・東京国際フォーラムにて開催されます。

会期: 11/3(木・祝)~5(土)
会場: 有楽町・東京国際フォーラム
URL: 東京インターナショナルオーディオショウ公式ページ

 tias2011

今年もラックスマンでは、発表したばかりのモデルや、このイベントでの初お披露目モデルなどなど、盛りだくさんでお届け予定です。

・2011東京インターナショナルオーディオショウ特設ページ
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/tias2011.html

試聴デモンストレーションの内容は、すでに上記の特設ページなどで発表していますとおり、リファレンス・セパレートシステム、純A級プリメインシステム、最新スタンダード・プリメインシステム、コンパクトパワーアンプで組むPCオーディオシステム、真空管アナログシステム、と非常にバラエティに富んだ全5システムでお送りする予定です。日程表をご覧の上、ぜひお目当てのシステムの時間に合わせてご来場ください。

多くのお客様のご来場を、社員一同お待ち申し上げております!

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2011.11.1 10:14]

「ヘッドフォン祭2011秋」アンケート結果

先週土曜日、スタジアムプレイス青山にて開催されましたフジヤエービック主催「ヘッドフォン祭2011秋」。ラグビー/野球/サッカーと同エリアで同日開催されていたスポーツのビッグイベントに負けず劣らず多くのお客様で会場は大賑わいでした!

そんな中、ラックスマンは単独ブースにて、発表/発売したばかりのDA-100やM-200をデモンストレーションいたました。

hpfes_a 
ヘッドフォンでの試聴コーナー(詳しくは展示内容をご参照ください)

今回は特にヘッドフォン祭でありながらスピーカー再生によるデモも実施。コンパクトなステレオパワーアンプM-200による2システムを提案しました。

hpfes_b 
Macbook Pro(Amarra)→DA-200→M-200→ELAC 310IB

hpfes_c 
DELL-note(foobar2000)→DA-200→M-200→B&W PM1

チョイスしたスピーカーがどちらも現時点で超売れセンということもあり、多くの方が真剣な目で見入っていたのが印象的でした。CDプレーヤーを使用せず、コンパクトなDACプリ+パワーという小粒ながらセパレート構成をとっているというこわだりのシステムに、高性能なブックシェルフを組み合わせるという提案が、どれだけ皆さんの物欲(!)に届きましたでしょうか?

そして、部屋の入り口で実施いたしましたアンケートの結果がこれです!

hpfes2011f_enq_a_s hpfes2011f_enq_b_s

数字での分析は記しませんが、ヘッドフォン祭のお客様でありながら、スピーカーでの音楽再生を日々楽しんでいらっしゃることと、やはりお持ちのヘッドフォンはなかなか立派であろうということ…がわかりました。

もちろんラックスマンとしては多くのヘッドフォンユーザーにスピーカーによる音楽再生を実践していただきたく、アンケートの結果によってはさらに踏み込んだ販促ももくろんでおりましたが、今回に関しえては杞憂に終わったようです(^_^;)

まずは来場されたお客様、そして運営に携われたスタッフの方々、お疲れさまでした と、ありがとうございました!

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

LUXMAN BLOG FEED

注目記事

最新記事

カテゴリー

以前の記事

記事検索