[2007.12.20 12:27]
今年の6月に発売以来、真空管というある意味レトロな素材と現代的なデザイン、さらにはコンパクトであることによる優れた設置性など、高い音質以外の部分でも様々ご評価をいただいておりますNeoClassico(ネオクラシコ)のプレゼントキャンペーン第2弾を実施中です。

・真空管オーディオシステムNeoClassico(ネオクラシコ)CDスタンド・プレゼント
http://www.neoclassico.jp/campaign2/
前回好評だったピアニスト田部京子さんの新譜プレゼントに引き続き、今回は何とオリジナルで制作したオールアルミ製のCDスタンドのプレゼントです。営業担当が自分で欲しい5枚差し仕様のCDスタンドを景品としてカスタムで起こしてしまったという素晴らしい(!)企画ですので、ぜひ上記詳細ページをご覧のうえ、奮ってのご応募をお待ちしております!
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.12.11 13:01]
コンパクトな真空管プリメインアンプSQ-N100を中心に、シリーズで発売されているNeoClassico(ネオクラシコ)ですが、イベントや各種試聴会では、基本的にラックや平置きのボードへの設置でCDプレーヤーであるD-N100の音を再生しています。
イベントによっては、無圧縮音源(WAVファイル)を詰め込んだiPodから純正Dock経由でアナログライン出力を取り出して、SQ-N100のライン入力に接続して、再生したりもしています。ここまではほとんどのお客様に受け入れられているカタチではないかと思っております。

先の東京インターナショナルオーディオショウでのNeoClasico(ネオクラシコ)
ただし、もう一歩踏み込んで、実際の多くのお客様が今、パソコン内の音源ファイルで音楽を楽しんでいるという現状を鑑みて見ると…
新しいライフスタイルを様々に提案されている”kazu”さんの書かれているblog「:::kazu-style.com::: 2.0」に非常に美しい設置イメージが掲載されています。

PCデスクにコンパクトに収まった、実はかなり本格的なシステム
・ :::kazu-style.com::: 2.0 – Macを使ったプライベートオーディオ -
http://kazu-style.com/blog2/index.php/2007/10/28/961/
MacにインストールされたiTunes(Apple社製の音楽データ管理/再生ソフト:iPodユーザーはほぼ全員使用しています)で再生された音楽データがMacの音声出力からSQ-N100に接続されています。
これは、まさにCDなどのパッケージメディアを使わない音楽鑑賞のカタチであるわけですが、”kazu”さんはほとんど、ロスレス(可逆圧縮)で音楽を溜め込まれているとのこと。
インターネットで買う音楽、というとMP3やAACなどの、CDと比較して1/10程度に圧縮されたオーディオマニアには許しがたい(^_^;)音質のクオリティというイメージがありますが、インターネットの回線スピードが速くなった現在、CDクオリティでも1曲あたり数10秒でダウンロードできてしまうのが現状で、海外では、CDサイズを通り越して、今ひとつテイクオフできなかったDVDオーディオなどと同等の96KHz/24bitの高音質なデータが流行の兆しを見せているそうです。
話を戻して…実際にNeoClassico(ネオクラシコ)などのように奥行きの短い(210mm)オーディオ機器をPCの置かれているテーブルに設置して、これからどんどん高音質化していくであろう、ノンパッケージメディアの再生アンプとして使うなんてお洒落じゃありませんか?
“kazu”さん以外でもPCを音楽ソースとして使用している方がいらっしゃったら、ぜひご自分のインストールをご紹介いただけませんか?
※ 今回のエントリーは「:::kazu-style.com::: 2.0」の管理人である”kazu”さんにご了承をいただき作成いたしました。
投稿者 luxman |製品情報
[2007.12.5 10:19]
12/3(月)に放送されました福山雅治主演「ガリレオ」ですが、しっかりMQ-88が登場していましたね。

・ガリレオ公式ページ
http://www.fujitv.co.jp/galileo/
・真空管パワーアンプ MQ-88製品詳細
http://www.luxman.co.jp/product/va_mq88.html
容疑者の部屋で推理中、薫(柴崎コウ)とのやりとり…
湯川教授(福山雅治) :
「ラックスマンのオーディオクラシックスタイルだ。」
「11年ぶりに出たセパレート型の真空管アンプだよ。」
「ぼくも欲しいと思っていた。」
「いー音だ…。」
...宣伝ありがとうございます。
MQ-88が欲しかったという設定の湯川教授。実は先日の記事でお知らせしましたとおり、大学内の研究室にはSQ-N100(NeoClassicoシリーズ)が設置されていますので、それが教授の私物だとすれば、本当は兄貴分であるKT-88/50WのMQ-88が欲しかったんですね。
ヘアスプレーの多用で空気中のシリコン粒子がボリュームの可動部に侵入し、不具合を起こしたというストーリー。でも実際のMQ-88のボリュームはそんなに簡単にガリを発生させませんのでお知りおきを。
貸し出しから返ってきた(主演ふたりの手に触れた)MQ-88を今後どのように扱うか、社内では話し合いがもたれることでしょう。
——————————————————————–
以下、多くのみなさんがご自分のブログで今回の話題に触れていますのでご紹介いたします。
(なお、特に了承なくリンクさせていただいておりますので、不都合のある方はお知らせください。)
・kimizo’s Room – 「ガリレオ」の湯川先生はオーディオマニア?! -
http://community.phileweb.com/mypage/entry/334/20071203/1769/
・トラブルシューター – ガリレオとガリオームと真空管アンプ -
http://htanaka.blogzine.jp/namahage/2007/12/post_6344.html
・シャブリの気になったもの – ガリレオ 第8話 -
http://ameblo.jp/chablis/entry-10058467809.html
・なおの綺麗になりたい。 – ガリレオででてきたラックスマン。 -
http://ameblo.jp/porsche6047/entry-10058425668.html
・The Usupon Journal – ガリレオとオーディオと友人 -
http://usutaponte.jugem.jp/?eid=723
・永遠の4TEEN(テレビ、ドラマ、CMの感想!?) – 福山雅治@ガリレオ 第八章(フジテレビ・ドラマ) -
http://haruna-m.jugem.jp/?eid=1482
・徒然♪日記 – 「ガリレオ (8)」 -
http://star.ap.teacup.com/hoshimaru/2442.html
・多数に埋もれる日記 – ガリレオ 第8話 -
http://123032-hill.at.webry.info/200712/article_3.html
・『雨日記』 – 浜崎あゆ、宮嶋茂樹、阿川佐和子 -
http://ameblog.blog78.fc2.com/blog-entry-396.html
・エリのささやき – ガリレオ 第8話 -
http://eri0309.blog98.fc2.com/blog-entry-250.html
・kasumidokiの日記 – ガリレオ「霊視る(みえる)殺人事件を知らせた姉の幽霊!」 -
http://www.mypress.jp/v2_writers/kasumidoki/story/?story_id=1683407
・朔五郎のページ – 「ガリレオ」(8) -
http://blogs.yahoo.co.jp/sapporodome2003/39016335.html
投稿者 luxman |取材ニュース
[2007.11.30 15:51]
先日お伝えしましたように、今回のドラマクールに貸出しをしている番組の中で、フジテレビ(CX)系の「ガリレオ」がありますが、来週月曜日の放映分に真空管パワーアンプMQ-88が登場しています。

・真空管パワーアンプMQ-88製品詳細
http://www.luxman.co.jp/product/va_mq88.html
実は、既に今週放映済みの次回予告でちょっとだけ見えています。実際の放送ではそれ以上の露出を祈って待ちましょう(^^♪ 登場のキーワードは”ガリ”(だそうです)。
・フジテレビ 福山雅治主演「ガリレオ」
http://www.fujitv.co.jp/galileo/index2.html
・上記の次回予告紹介ページ
http://www.fujitv.co.jp/galileo/trailer/index.html
投稿者 luxman |取材ニュース
[2007.11.21 14:39]
今日から始まりましたインテリアトレンドショーのJAPANTEX2007の中に、ステレオサウンドさんが全面プロデュースした「ホームシアターインテリア」エリアが設けられ、各オーディオ・ビデオメーカーと家具インテリアのコラボレーションスペースが出現しております!

・ホームシアターインテリア
http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/HT_Interior/
・インテリアトレンドショー JAPANTEX2007
http://www.japantex.jp/
会期: 2007年11月21日(水)~24日(土)
会場: 東京ビックサイト
入場: 1,000円
ラックスマンでは、2つの20畳程度の提案ルームに真空管アンプシステムNeoClassico(ネオクラシコ)を設置しております。いつものオーディオイベントとは全く異なる実際の部屋へのインストール(少々値の張る高級インテリアが多いですが…)は、いろいろなお客様の参考になるのではないでしょうか。


また、こういう環境に置いてみるとNeoClassico(ネオクラシコ)の小ささが際立ってきますね。とっても可愛らしいです。ただ、デザイナー関係の方々は真空管になじみがないらしく、通電中の出力管に触ってしまいそうなのが怖いです…。
ご興味のある方は、ぜひお出かけください。
--
追伸:
機材提供しておきながら、今ひとつ出番の無い(^_^;)フジテレビ「ガリレオ」でのNeoClassico(ネオクラシコ)ですが、12月3日(月)放映予定の第8話では、ちょっとストーリーにからんできそうな情報が入ってきました。当日はお見逃し無く!!
投稿者 luxman |イベントレポート
[2007.11.6 18:17]
音元出版の運営するオーディオヴィジュアルのポータルサイトPhile-webでの特別企画「Sound Adventure(サウンド・アドベンチャー)」にて真空管アンプSQ-N100とBOSEのスピーカーを組み合わせた試聴記事が掲載中です。
http://www.phileweb.com/magazine/sound-adventure/0711-report.html
詳しくは上記ページをご覧ください!
投稿者 luxman |取材ニュース
[2007.10.17 17:33]
先日お伝えしたグッドデザイン賞の続報です。
約3,000点の応募の中から特に優れた90点を展示する「Good Design 2007・ワールドプレミア」展が六本木の東京ミッドタウンで10月2日~22日まで開催されており、NeoClassicoもそのデザインが評価され展示されることになりました。

ラックスマンが応募したオーディオビジュアル商品ユニットは、完成度が高くて当たり前と言われるカテゴリーだそうで、審査は特に厳しさを極めたそうです。
そんな中での受賞とさらにプレミア展にも展示されることとなり、苦労して製品のディテールを詰めた甲斐がありました…と、受賞デザイナーが申しておりました。
ご興味のある方はぜひ。
・Good Design 2007 ワールドプレミア
10月2日(火)~10月22日(月)
会場: 東京ミッドタウン・デザインハブ(六本木)
http://www.g-mark.org/news/2007/n_071001_2.html
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.10.17 16:56]
この10月からのドラマクールに機材提供している製品情報をお知らせいたします。
—————————————

● 2007年10月15日(月) 21時スタート
番組: フジテレビ系「ガリレオ」毎週月曜21時
主演: 福山雅治 柴崎コウ
機材: SQ-N100、D-N100、S-N100
設置: 福山雅治(大学助教授役)の研究室
番組公式ページ: http://www.fujitv.co.jp/galileo/
※ 上記ページの左側メニューの最下段「SPECIAL」というコンテンツから、研究室が探検できるようになっています。ここのどこかにNeoClassicoが設置しているはずなのですが…。もし見つけた方はinfo@luxman.co.jpまでメールをください。何かイイモノを差し上げます(^_^;)
—————————————

●2007年10月26日(金) 21時スタート
番組: テレビ朝日系「オトコの子育て」毎週金曜21時
主演: 高橋克典、国仲涼子
機材: L-550A、DU-7i
設置: 自宅書斎
番組公式ページ: http://otokoso.asahi.co.jp/
※ こちらは設置確認の書類を見る限り、高橋克典演じる主人公の書斎のようですね。放映はまだ少し後になりますので楽しみに待ちましょう。
投稿者 luxman |インフォメーション
[2007.10.17 15:36]
10月の5~7日まで有楽町の東京国際フォーラムにて開催されました2007東京インターナショナルオーディオショウへの出展報告をいたします。
今年はまた数年ぶりにハイエンドショウトウキョウや真空管オーディオフェアとの同日程開催ということもあり、この週末をオーディオ三昧にすべくお集まりいただいたたいへん多くのお客様で、国際フォーラムは大賑わいとなりました。
そして我がラックスマンブースは、いよいよ完成するセパレートシリーズの新ラインアップ初披露ということで、システムを一新した試聴環境を用意。来場されたお客様に最新のセパレートサウンドをご堪能いただきました。

もちろんセパレートだけでなく、この夏までに出揃ったプリメインアンプの最新ラインアップもまとめて展示し、熱心なお客様にノブの感触や端子の仕様などをじっくりご覧いただきました。

そして、この初夏にデビューしたコンパクトな真空管オーディオシステムNeoClassicoも、今回は珍しく横置きでなく、クアドラのミニサイズラックにキレイに納めて展示・試聴。無圧縮の音楽データを詰め込んだiPodもソースとして接続した新しいオーディオシステムの提案が、購入検討中と思われる多くのお客様の熱心な視線にさらされていました(^_^;)

もちろん会期中は恒例となるオーディオ評論家の方々を招いた特別デモも開催。小林貢先生には昨年に引き続き、オープンリールデッキを持ち込んでいただき、参加されたお客様にはスーパーアナログ音源(2トラ38)再生をお楽しみいただきました。

最終日には小原由夫先生も登場。いつもながら珍しいディスクをたくさんお持ちいただきましたが、今回特に、コーネリアスの「SENSUOUS」のなんとも不可思議なサウンドが注目を集めました。高音質の理由として、レコーディング時には機械のセッティングや配線ケーブルにも非常に気を配って作られたなどのエピソードも披露されました。

イベントの模様は下記のニュースサイトなどでもレポートされており、ここに来て趣味のオーディオの世界がとても注目されていることが感じられました。
・<TIAS2007:ラックスマン>アンプ3兄弟の末っ子「C-600f/M-600A」を初公開
http://www.phileweb.com/news/audio/200710/05/7507.html
・<高橋敦のTIASレポート>iPodを意識したシステム提案が各社から登場
http://www.phileweb.com/news/audio/200710/06/7529.html
・【2007東京インターナショナルオーディオショウレポート 2】-クレルが手掛けた超高級iPod用プリアンプ、アキュフェーズ/ラックスマンが新モデルを展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ina2.htm
投稿者 luxman |イベントレポート
[2007.10.1 14:45]
コンパクトで高音質な真空管オーディオシステムとして、発売以来、たいへんな好評をいただいているNeoClasicoシリーズですが、今までのシステムオーディオや真空管アンプから想像されるイメージとは少し異なるラックスマン・テイストあふれるデザインが、往年のオーディオファンや、高感度の若い方々に受けているようです。

・NeoClassicoスペシャルページ
http://www.neoclassico.jp/
そしてこのたび、日本デザイン振興会が毎年主催している「グッドデザイン賞2007」が開催され、真空管オーディオシステムNeoClassicoシリーズが見事受賞いたしました。

・グッドデザイン賞2007結果
http://www.g-mark.org/library/2007/index.html
・NeoClassico受賞内容ページ
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33213&sheet=outline&lang=ja
今週末から有楽町の東京国際フォーラムにて開催される東京インターナショナルオーディオショウでも、NeoClassicoシリーズは展示予定です。お時間のある方はぜひお寄りください。
投稿者 luxman |インフォメーション
- 夏季休業期間のお問合せと修理対応について
2025.7.10 18:40 - 新横浜本社サービスセンター臨時休業について
2025.6.9 12:50 - 新横浜本社サービスセンター・年末の修理受付について
2024.11.19 17:35 - 夏季休業期間のお問合せと修理対応について
2024.7.30 16:40 - 冬季休業期間のお問合せと修理対応について
2023.12.21 17:03


