HOME > ブログ@ラックスマン

ブログ@ラックスマン

[2006.6.22 16:25]

MES2006出展レポート(1) -ブース編-

先週末の6/17(土)、18(日)、千葉県幕張メッセにて、カーオーディオ最大の見本市「モービルエレクトロニクスショー2006」が開催されました。盛況だったラックスマンブースを中心に出展報告をいたします。
・モービルエレクトロニクスショー2006公式ページ
http://www.mes-web.com/
mes2006a.jpg
今年も多くのメーカーや商社、プロショップのデモカーが一同に会し、熱心なユーザーで会場はいっぱいになりました。
mes2006b.jpg
完成直後のラックスマンブース
ラックスマンブースはフルエンシーデジタル方式を採用したパワーアンプの新製品CMX-400/CMX-200と、今回がデビューの新デモカー2台を擁した、例年よりサイズの大きなブースで皆さまをお迎えしました。
もちろんフラグシップシリーズであるCM-20000/CM-6000/CM-4000の3機種も、相変わらず多くのユーザーの熱い視線を浴びていたのは言うまでもありません。
mes2006bb.jpg
右はボトムパネルをはずしたCMX-200内部
このイベントの直後に発売開始となった、シート下へのインストールも可能な薄型コンパクトタイプ・2チャンネルのCMX-200は一般初お披露目となりました。
mes2006c.jpg
ラックスマン新デモカー・ポルシェ911カレラ
2台のデモカーに共通するコンセプトは「ノーマル環境のキープと高音質の共存」です。いかに標準のシステムを崩さず大掛かりな作業を必要としないインストールでオーディオのハイグレード化を図るか。
そのような困難な課題に挑んだ1台目のデモカーはポルシェ911カレラです。システムの詳細は次のblog記事でご紹介します。
mes2006d.jpg
ラックスマン新デモカー・メルセデスベンツCLS350
そして2台目のデモカーはメルセデスベンツCLS350です。ラックスマンというとベンツのイメージが強く、今回3代目となったCLSでも妙にラックスマンのロゴがなじんでしまうのは気のせいでしょうか?実は2代目のE240セダンでもデビュー時は純正ユニットを生かしたシステムを提案いたしましたが、これも次のblog記事で詳しくご紹介いたします。
mes2006e.jpg
今年も本当に多くのお客様に試聴していただきました。デモカーが2台になったとはいえ、試聴より待っている時間が長くなってしまうのはいつものパターン。ついお客様とのトークに熱が入ってしまい、並ばれていた方には相変わらずご迷惑をおかけしてしまいました。
皆さまご自分専用の試聴ディスクをそれぞれお持ちになっての試聴もたいへん印象的でした。
レポート(2)に続く・・・

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2006.6.22 16:20]

MES2006出展レポート(2) -デモカー編-

・・・レポート(1)より続く
このエントリーでは今回がデビューとなった2台のデモカーのシステム紹介をいたします。特にポルシェは搬入当日に音質チューニングが完了したばかりのホヤホヤ状態でのお披露目となりました。
<ポルシェ911カレラ>
mes2006f.jpg
フロントトランクにインストールされたCMX-400/CMX-200
ポルシェは当然フロントボンネットの下にインストールということで、いかにコンパクトなCMXシリーズといえども、複数台の設置となると工夫が要るものです。今回は下部にCMX-200と電源強化キャパシターのXCP-1000をまず入れ込み、かぶせるように2段目にCMX-400を装着。
しかしここで問題が・・・当然デモカーとしてのインストールでは全ての機器を見える状態で装着したいもの。さらにCMXは高機能なデジタルクロスオーバーを内蔵していますので、それをインストール後も調整できるようにしておかなければなりません。
(動画でお見せできないのが残念ですが)実はCMX-400をはめ込んだ革張りの2段目パネルが電動で上にスライド可能となっているのです。これにより、下段のCMX-200を見せることも調整することもできるようになり、ちょっとデモカーらしいギミックともなっているのがご愛嬌です。
mes2006_democar_p.jpg
カレラのシステム図。(画像をクリックすると大きなサイズで表示します)
システムはCMX-400によるフロント2ウェイ+CMX-200によるサブウーハーという典型的な2+1ドライブ環境です。CMシリーズならCM-6000を使ってよくやるパターンですね。
ソースにはパイオニアのプリ出力付きナビゲーションを使用して、一般的なユーザーのセンターコンソールをイメージできる、CMXによるマルチ駆動のファーストステップ提案です。設定の特徴はフロントウーハーを非常に重視しているという部分でしょうか。ほとんどの周波数レンジをこのウーハーに送り込み、ツイーターやリアのサブウーハーは料理でいうところのスパイス的な鳴らし方しかしていません。これでブライアン・ブロンバーグやマーカス・ミラーをブイブイ言わせても結構いけますし、フルレンジ的な自然な鳴りっぷりもなめらかな女声ボーカルなどで確認できました。
<メルセデスベンツCLS350>
mes2006g.jpg
リアトランクにインストールされたCMX-400 2台
一方ベンツはリアの広大なトランクスペースを利用して、どちらかというとゆったりとしたインストールです。装着された各機器の上からぴったりとはまるよう、きれいに削りだされた極厚のアクリルパネルでほとんど密閉してしまっても、熱的に問題にならないのが今回のデジタルアンプの特徴ですね。
ちなみに、ラゲッジスペースはほとんど犠牲にしていません。たくさんの荷物を積んだ長期地方出張もこれで安心です^_^;
mes2006_democar_b.jpg
CLSのシステム図。(画像をクリックすると大きなサイズで表示します)
システムはCMX-400を2台使用。おなじみのソニックデザインRシリーズをメインにした本格的フロント3ウェイ+サブウーハーです。
今回の特徴は純正システムの高音質化です。納車時にインストールされているオーディオ環境をいじりたくないのは、ここ最近の多くのユーザーの方々に共通するご意見です。今やセンターコンソールにはオーディオ以外にナビやETC、バックモニター、セキュリティといったさまざまな機能がひしめいており、ここを触らずに音質のグレードアップが図れるのなら、それに越したことはないはずなのです。
そこで登場するのが、純正システムのスピーカー出力をパワーアンプに入力可能なラインレベルに変換するインターフェイスユニットXAT-1000です。詳細は製品ページをご覧いただくとして、これにより、高品位なマルチ駆動スピーカーの環境構築も可能となるのです。
XAT-1000により純正ヘッド部のクオリティも引き出され、結果として「純正とは思えない」という多くのお客様のご感想にもつながったのではないかと思っています。
・ラックスマン カーオーディオ製品情報ページ
http://www.luxman.co.jp/car/index.html
mes2006hh.jpg
今年のブースをお手伝いいただいた青柳さん(左)と嶺崎さん(右)のお二人
ということで、今年のモービルエレクトロニクスショーは新製品、新デモカー、と新づくしの出展となりましたが、試聴を終えられたお客様の満足そうな表情を見たり、「やはりラックスマンだね」というご感想を多く聞くことができ、本当に苦労した甲斐がありました。今後また全国のいろいろな試聴会で新デモカーとともにお会いできることを楽しみにしております。

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2006.6.15 15:21]

ついに実現!L-590A/L-550A徹底比較

来る6/24(土)、神奈川県藤沢市のオーディオスクエアにて、純A級プリメインアンプL-590AとL-550Aの比較試聴会を開催いたします。
l590vsl550.jpg
日時: 6月24日(土) 14:00-16:00
会場: オーディオスクエア(藤沢)
http://www.audio-square.com/listen.html
最近、お客様から最もお問い合わせが多いのは…
「L-590AとL-550Aはどう違うんですか?音の差はありますか?自分のシステムにはどっちが合っていますか?20W、30Wでパワーは足りますか?」
…というようなご質問です。
今回の試聴会では、これらの質問に一挙答えるべく、徹底的に比較試聴を行いたいと思います。
現在まで相変わらず品薄の続いてしまっている両機種ですが、ご購入検討中のお客様はぜひご自分の耳と眼でL-590AとL-550Aの違いを体感していただければと思っております。
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております!

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2006.6.13 10:27]

今週末はMES2006開催!

いよいよ今週末、千葉県の幕張メッセにて第7回モービルエレクトロニクスショー(MES)が開催されます。
mes2006_logo.jpg
・モービルエレクトロニクスショー公式ホームページ
http://www.mes-web.com/
MESは内外のカーオーディオを一堂に会した年に一度の大規模なイベントで、我がラックスマンもこのタイミングに合わせてさまざまな準備を行ってきました。
特に今年は新しいパワーアンプCMXシリーズの発表直後ということで、ラインアップをインストール済みの新デモカーが2台デビュー予定です。
今年後半のカーオーディオ新製品をまとめて見られるこの機会を、ぜひお見逃しなく!

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2006.6.12 17:17]

カーオーディオ情報の入口新設

この度、新しいカーオーディオ用パワーアンプCMXシリーズの発売に合わせ、ホームオーディオと混在だった各種情報を切り分け、カーオーディオ専用となるトップページを公開いたしました。
・カーオーディオ専用TOPページ
http://www.luxman.co.jp/car/index.html
cartop_page.jpg
コンテンツはまだ揃っていないものもありますが、今週末から開催されるモービルエレクトロニクスショーの情報なども含め、どんどんと拡充予定ですので、ぜひご期待ください。
もちろん新デモカーの情報も掲載予定です!

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2006.6.12 16:54]

C-1000f試聴会(タカシン電気)

先週の土曜日、群馬県高崎市のタカシン電気さんにてC-1000fの試聴会を実施いたしました。
タカシン電気さんでの試聴会は、2004年の真空管CL-88、MQ-88以来のたいへん久しぶりであったためか、開催時刻前から、次々とお客様が来場され、最終的には部屋に入りきれないほどの多くのお客様にご参加いただきました。
takashin20060612.jpg
システム:
・プレーヤー DU-80、Esoteric X-01 Limited
・コントロールアンプ C-1000f
・パワーアンプ B-1000f ×2
・スピーカー JBL K2-S9800SE
今回はプレーヤーにX-01もご用意いただき、ソフトによっての音の違いを楽しむなど、非常に贅沢なチャレンジもさせていただきました。
C-1000fのコントロールアンプとしての考え方、音に対するB-1000f同様のコンセプトなど、少々説明的になりがちなお話にもじっくりと聞入ってくださったお客様も多く、今後長きに渡ってフラグシップとして君臨してもらう予定の両機へのご理解をいただけた貴重な時間を過ごすことができました。
また次の機会(機械)にぜひ開催させていただきたいと思っております。
どうもありがとうございました。

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2006.6.6 19:22]

マイカーライフで記事掲載中です

昨年末にもご紹介しました「マイカーライフ」でラックスマンのカーオーディオ記事が掲載されました。
・カーオーディオのポータルサイト「マイカーライフ」
http://www.mycar-life.com/
新しいデジタルコンパクトシリーズのCMXも含め、ラックスマン・ハイエンド・カーオーディオアンプについて、皆さんおなじみの評論家、小林貢先生に詳しく取材していただいた内容がトップページからのリンクでお読みいただけます。
・マイカーライフ「確固たる地位を築くアンプメーカー・ラックスマンを知る」
http://www.mycar-life.com/special/0606/luxman/luxman060601.html
mycarlife_200606.jpg
この夏、新しいアンプのインストールをお考えの皆さん、ぜひマイカーライフでシステムシミュレーションしてみてはいかがですか?

投稿者 luxman |取材ニュース

ページTOP

[2006.6.2 13:10]

カタログができました(C-1000f)

ラックスマン創業80周年記念モデルの最後を飾る新たなフラグシップ、コントロールアンプC-1000fのカタログができました。
C-1000f_catalog.jpg
ぜひお近くの取扱い店にてご覧いただくか、本ホームページのカタログ請求サービスをご利用になってお取り寄せください。

投稿者 luxman |製品情報

ページTOP

[2006.5.31 14:06]

C-1000f試聴会報告(河口無線)

5/20(土)、大阪の河口無線にてC-1000fの試聴会を実施してまいりました。
河口無線さんには、パワーアンプB-1000fを展示していただいている他の専門店さん同様、約一年間、ペアとなるフラグシップ・コントロールアンプの登場を心待ちにしていただいておりました。
そしてようやくリリースされたC-1000fとの組み合わせを、試聴会に参加されたお客様と一緒にじっくり聴いていただくことができました。
kawaguchi20060520.jpg
B&W 800Dのドライブは何度目かになりますが、やはり音になじみがあるだけに安心してセッティングできました。ご参加いただいた多くのお客様もいろいろな試聴曲を熱心に聴かれ、フラグシップシステムによる圧倒的な出音にたいへん満足されたようでした。
--
後日、正式にお店への導入が決まったC-1000fですが、今後はパワーアンプB-1000fとともに、来店される多くのお客様の試聴リクエストをお待ちしております!

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

[2006.5.30 14:19]

C-1000f試聴会報告(ベスト電器)

5/21(日)、福岡のベスト電器本店にてオーディオフェアが開催されました。
ラックスマンも専用のエリアをいただきましたので、早速C-1000fとB-1000fを設置して、試聴ブースを用意いたしました。
best20060521a.jpg
今回のフェアは「団塊の世代のお父さん」をメインターゲットにして、趣味としてのオーディオへの再回帰を狙ったもので、実際多くの年配の方にブースを訪れていただきました。
best20060521b.jpg
会場は急ごしらえではありましたが、吹き抜けの天井で、普段、さまざまな試聴会場で縦方向の定在波に悩んでいたのが嘘のように、気持ちよく抜けた音が実現でき、参加されたお客様も始めて目にするラックスマンのフラグシップ機の音と姿にとても興味を持っていただけたようでした。

投稿者 luxman |イベントレポート

ページTOP

LUXMAN BLOG FEED

注目記事

最新記事

カテゴリー

以前の記事

記事検索