HOME > ブログ@ラックスマン

ブログ@ラックスマン

[2014.1.6 09:00]

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
ラックスマンは本日から営業いたしております(本社サービスセンター含む)。

nenga2014_thumb
登録ユーザー様宛にお送りしている2014年賀状

昨年は、話題のDSDファイルや192kHz以上のサンプリング周波数に対応したD/AコンバーターDA-06や、パラレルプッシュプル構成による厚みのある音色が特徴の真空管プリメインアンプLX-32u、お好みのトーンアームを自在に取付可能な待望のアームレス・アナログプレーヤーPD-171AL、そして7年ぶりに一新したセパレートアンプのトップエンドモデルC-900uM-900uなどなど、こだわりのオーディオ・コンポーネントをお届けしてまいりました。

そして2014年、いよいよ創業89周年を迎えるラックスマンは、さらにオーディオファン/音楽ファンの方々へ魅力的なラインアップをお届けし、心の満たされるリラックスした時間を過ごしていただけるよう、ユーザーの皆さまを始めとする多くの方々の満足度向上に努めてまいります。

本年も引き続き、ラックスマンをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2013.12.27 11:55]

年末年始のおやすみについて

ラックスマンは下記の日程で年末年始のお休みをいただきます。

・年末年始の休業期間
2013年12月28日(土) ~ 2014年1月5日(日)

この期間、サービスセンターへの荷物の送り受けや電話/メールでのお問い合わせも全てお休みさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。

--

本年もたいへんお世話になりました。
お正月はぜひ、いい音楽とともにゆったりと充実した時間をお過ごしくださいませ♪

来年は弊社もいよいよ創業89周年を迎えます。
2014年もラックスマンをどうぞよろしくお願い申し上げます。

ラックスマン社員一同
hige_logo

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2013.9.13 11:57]

【終了しました】M-06/M-06αメインテナンスキャンペーン

ラックスマンサービスセンターでは、9月17日(火)より約1ヶ月間、1987年発売のパワーアンプM-06シリーズ限定のメインテナンスキャンペーンを実施いたします。

m06_campaign_7
クリックするとpdfを表示します

<<対象機種>>
M-06、M-06α

<<受付期間>>
2013年9月17日(火)~10月11日(金)到着分まで

M06_6
1987年発売の純A級パワーアンプM-06

M-06は、前モデルM-05の針メーターをデジタル表示のワットメーターとし、モダンで重厚なシャンパンゴールドのフロントパネルを装備した、80年代のヒット製品です。電源回路にもトロイダルトランスと大容量のブロックコンデンサーを採用し、パワフルな音質を実現するなど、今も現役で使用されている方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

さすがに30年近くもの長期間、ノーメインテナンスですと、音も劣化してまいります。ぜひ、今回のメインテナンスキャンペーンで愛機をリフレッシュして下さい。

———————————————————————
今回のキャンペーンでは、メインテナンス後の保証期間を通常6ヶ月のところ12ヶ月に延長させていただきます ※ 保証対象は今回のメインテナンス部分となります。
———————————————————————

下記の通り、お客様からよくお問合せいただく修理内容について、目安を掲載いたします。

◆基本作業 - 最低限交換や修正が必要な作業です。
・スピーカー出力リレー交換
・アンプ部コンデンサー交換
・基板ハンダ劣化部修正
・スイッチ・アッテネーター部接点クリーニング
・RCA端子・スピーカー端子クリーニング
・アイドリング電流調整
・各部動作確認・点検
—————————–
費用(税込) 42,210円(M-06)
費用(税込) 41,160円(M-06α)

◆追加作業 - お勧めする追加作業です。
・電源・アンプ部電解コンデンサー交換
・入力RCA端子交換
・電源スイッチ・ACコンデンサー交換
—————————–
費用(税込) 27,615円(M-06)
費用(税込) 31,815円(M-06α)
※ 上記は「基本作業」に対する追加金額です。
※ 本来の機能を損なう故障をしていない状態でのお見積りです。
※ 正式なお見積もりは実機を確認してからとなります。

◆オプション作業
・ブロックコンデンサー交換(現行パワーアンプM-800A用)
※ L-570キャンペーンでご好評いただききました。
—————————–
費用(税込) 33,600円(共通)
※ 上記は「基本作業」+「追加作業」に対する追加金額です。

・ヒートパイプ交換
※ それほど故障が多い訳ではありませんが、長期間お使いの場合、突然放熱しなくなり、それが原因でアンプが壊れる場合があります。これを機会に交換されてはいかがでしょうか。
—————————–
費用(税込) 29,400円(共通)
※ 上記は「基本作業」+「追加作業」に対する追加金額です。

exchange_parts_3_2
メインテナンスで交換する高性能パーツの一部です

・ラックスマン本社サービスセンター
受付時間: 祝・祭日を除く月~金曜日AM10:00~PM5:00
お問合せ番号: 045-470-6993
お問合せe-mail: info@luxman.co.jp

ぜひ多くのM-06シリーズ・ユーザの方々のお申込みをお待ちしております。

投稿者 luxman |メインテナンス

ページTOP

[2013.6.27 11:43]

【終了しました】2013年初夏のメインテナンス・キャンペーン

ご好評につき、交換用パーツのうち、ブロックコンデンサーの在庫が現在切れております。
次回入荷までお待ちいただく事になりますので、オプションでブロックコンデンサーの交換を希望されるお客様は、メールかお電話にて、本社サービスセンターへご予約下さいませ。 (2013/7/17 追記情報)

—————————————————————————————————————————–

 

ラックスマンサービスセンターでは、7月1日(月)より1ヶ月間、1989年発売のプリメインアンプL-570シリーズ限定のメインテナンスキャンペーン第3弾!を実施いたします。

 

20130627-2l570_campaign2013_7
クリックするとpdfを表示します

<<対象機種>>
L-570、L-570Xs、L-570Zs、L-580 の4機種

<<受付期間>>
2013年7月1日(月)~8月2日(金)到着分まで

20130627-3L-570_s_3_thumb
1989年発売の純A級プリメインアンプL-570

販売開始より24年、斬新なデザインとA級固有の濃い音質で多くのユーザーの方々に使い続けていただいているL-570シリーズ。
物量を投じた堅牢な作りから、本来故障が少なく手のかからない機種ですが、部品の経年劣化など、当初の性能を維持できなくなってくる頃です。

ご好評をいただいてのキャンペーン3年目となりますが、今年もたくさんのお客様のご要望にお応えして第3弾を実施させていただききます。
ぜひ夏の間にきっちりメインテナンスとエージングをして、芸術の秋・オーディオシーズン到来に間に合わせましょう!

———————————————————————
今回のキャンペーンでは、メインテナンス後の保証期間を通常6ヶ月のところ12ヶ月に延長させていただきます ※ 保証対象は今回のメインテナンス部分となります。
———————————————————————

下記の通り、お客様からよくお問合せいただく修理内容について、目安を掲載いたします。

◆基本作業 - 最低限交換や修正が必要な作業です。
・スピーカー出力リレー交換
・バランスボリューム交換
・パワーアンプ部電解コンデンサー交換
・パワーアンプ基板ハンダ修正
・全ボリューム・スイッチクリーニング
・アイドリング電流調整
・RCA端子・スピーカー端子クリーニング
・各部動作確認・点検
—————————–
費用(税込) 38,010円

◆追加作業 - お勧めする追加作業です。
・アルティメート・アッテネーターの分解清掃
・電源スイッチ交換
・スピーカー端子交換※
・銅スチロールコンデンサー交換※
※印はL-570のみの対応となります
—————————–
費用(税込) 25,830円(L-570の場合)、10,080円(L-570X’s/Z’s、L-580の場合)
※ 上記は「基本作業」に対する追加金額です。
※ 本来の機能を損なう故障をしていない状態でのお見積りです。
※ 正式なお見積もりは実機を確認してからとなります。

◆オプション作業
・ブロックコンデンサー交換(現行パワーアンプM-800A用)
※ 前回のキャンペーン時に依頼の多かったブロックコンデンサー交換ですが、交換後の音質には絶賛のお言葉をいただきました。今年も納入されましたので、ぜひご注文下さいませ。
—————————–
部品代(2個)25,200円+工賃8,400円
※ 上記は「基本作業」に対する追加金額です。

・ヒートパイプ交換
※ それほど故障が多い訳ではありませんが、長期間お使いの場合、突然放熱しなくなり、それが原因でアンプが壊れる場合があります。これを機会に交換されてはいかがでしょうか。
—————————–
部品代15,750円+工賃8,400円
※ 上記は「基本作業」に対する追加金額です。

20130627-4exchange_parts_3_thumb
メインテナンスで交換する高性能パーツの一部です

・ラックスマン本社サービスセンター
受付時間: 祝・祭日を除く月~金曜日AM10:00~PM5:00 )
お問合せ番号: 045-470-6993
お問合せe-mail: info@luxman.co.jp

ぜひ多くのL-570シリーズ・ユーザの方々のお申込みをお待ちしております。

投稿者 luxman |メインテナンス

ページTOP

[2013.5.9 11:17]

「春のヘッドフォン祭2013」でのちょっとした試み

いよいよ今週末の土曜日は、フジヤエービック主催「春のヘッドフォン祭2013」の開催です。

 

・「春のヘッドフォン祭2013」公式案内
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php

 

ラックスマン・ブースは9階の904号室です。ぜひお越しくださいませ。

 

さて、今回は、DA-06P-700uという贅沢なヘッドフォン試聴環境をあらためてご提案する展示が中心となりますが、ひとつだけちょっとした実験的な展示を予定しております。

 

————————————————————————————————————————————
それは、P-700uをモノラル改造した、”モノラル・ヘッドフォンアンプ”の参考展示です!

発売予定のない実験仕様です
————————————————————————————————————————————

 

p-700u_mc_3
2台のP-700uそれぞれにキャノンコネクターを1本づつ接続!

 

きっかけは、P-700uの開発時にふと思いついた内容が元になっています。
ご存知のようにP-700uは、フルバランス出力を実現するために、アンプ回路を4チャンネル分搭載しています。そのため、アンバランス(通常の標準プラグ)出力時には回路が半分余ってしまうため、2回路ずつを束ねるパラレル構成を採用しています。

 

ここからはキリがない話ですが…。
だとすると、セパレーション性能の大幅な改善を始めとするバランス出力(BTL接続)のメリットは計り知れないのですが、アンバランス出力時のパラレル構成のほうが単純なドライブ力では勝ってしまう…

 

であるならば、実験的にP-700uをモノラル改造すれば、片チャンネルあたり4回路、すなわちBTLによるバランス出力時でも、HOTとCOLD回路のそれぞれをパラレル化できる!

 

そしてついでに、アンバランス出力時には製品版の倍のパラ数になる4パラレルを試してみよう、ということになったのです。

 

下の図は、通常のP-700uの構成図です。
20130509-1

 

そして、P-700uを2台使ったモノラル構成図がこれです。20130509-2

 

今後、ドライブの難易度が高いヘッドフォンがどれだけ登場してくるかはまったく想像がつきませんが、あくまで実験としてこの様な方法もあるのだということを面白がってご覧いただければ幸いです。

 

ぜひ、当日は、バランス改造したヘッドフォン(XLR3ピンキャノン仕様)を持ってラックスマン・ブース(9階904号室)にお越しください!
(もちろんラックスマンでも主要なヘッドフォンはご用意予定です)

投稿者 luxman |ただ今開発中

ページTOP

[2013.4.23 12:03]

新横浜駅のベンチ広告が2度めのリニューアル!

横浜線・新横浜駅を通勤/通学でご利用の方にはおなじみのベンチ広告を、2011年8月以来、約2年ぶりにリニューアルいたしました!

・前回リニューアル時の記事
http://blog.luxman.co.jp/archives/2011/08/post_134.html

shinyoko_bench_20130423_blue_s
横浜方面側はブルーの背景にメインストリームとPCオーディオ製品を!

DSC_0174
八王子方面側は赤の背景に木箱ケース入りレトロモダン製品などを!

ラックスマン本社のある新横浜では、駅構内の複数箇所に看板やデジタルサインを設置しております。今回JR横浜線プラットホームのベンチ広告では、製品写真を最新ラインアップに入れ替えいたしました。D/Aコンバーターやヘッドフォンアンプが多くなってきたのもここ最近の変化ですね。

benti_2011_B_B

nyuko_benti_2013_R_B

通勤、通学などでJR横浜線・新横浜駅をご利用の方ははぜひご覧ください!

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2013.2.26 18:35]

【終了しました】SQ-N100専用スペアチューブキット販売のお知らせ

—————————————————————
本キャンペーンは、おかげさまでご用意した数量を完売いたしましたので、
終了とさせていただきます。ご購入いただきました皆さま、ありがとうございました。
—————————————————————

ラックスマン・サービスセンターより、NeoClassico(ネオクラシコ)シリーズの真空管プリメインアンプSQ-N100専用スペアチューブキット販売のお知らせです。

tube_kit_inner
SQ-N100専用スペアチューブ全7本セット

今回ラックスマン・サービスセンターでは、2007年にA4サイズの小型真空管プリメインアンプとして発売されましたSQ-N100の交換用真空管7本を100組限定で、リファレンス電源ケーブルJPA-10000とセットにして販売いたします。

入念にエージングし、ペアチューブとして選別いたしましたので、信頼性の高い交換用真空管としてお使いいただけます。

※ 真空管の保証期間は販売日より2年となります。
※ 弊社サービスセンターで交換した場合のみの保証です

本キットには「無償交換調整券」が同梱されており、キットのご購入より2年以内の場合、無料で交換とバイアス調整をいたします。

※ 往復の送料はお客様でご負担下さい
※ 別途修理が必要な場合は、修理費用が発生する場合がございます

また、今回のキットには、リファレンスとして多くの製品に採用されている電源ケーブルJPA-10000を同梱いたしました。
標準の電源ケーブルからJPA-10000に変更することで音質的なグレードアップが期待できます。

tube_image
LUXMANロゴはスペアチューブキット専用色のゴールドです。

tube_kit_outer
スペアチューブキット外箱

pict3
同梱される高音質リファレンス電源ケーブルJPA-10000

品名: SPARE TUBE MAINTENANCE KIT for SQ-N100
価格: 43,200円(送料・代引手数料込み)
付属品: 保証書、無償交換調整券、JPA-10000
限定数: 100セット
ご注文方法: メール、またはお電話
お支払い: 代引宅配便

<<メールでのご注文の場合>>
注文アドレスに下記内容をコピーして送信してください。
【注文アドレス】info@luxman.co.jp
————————————————————
【件名】SQ-N100スペアチューブキット注文
【お名前】
【郵便番号】〒
【ご住所】
【お電話】
【製品のシリアル番号】
————————————————————
※お電話はなるべく昼間に連絡のつく電話番号をご記入ください。
※シリアル番号はお持ちのSQ-N100の背面の「serial No」をご記入ください。

<<お電話でご注文の場合>>
電話番号    045-470-6993
営業時間    10時~17時(平日のみの営業となります)

限定数に達し次第キャンペーンは終了となりますので、お早目にご注文ください。皆さまのご注文をお待ちしております。

投稿者 luxman |サービスパーツ

ページTOP

[2013.1.4 09:03]

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
ラックスマンは本日から営業いたしております(本社サービスセンター含む)。

nenga2013
登録ユーザー様宛にお送りしている2013年賀状

昨年は、木箱ケース入り半導体プリメインアンプL-305や、XシリーズのハイパワープリメインアンプL-507uX、バランス出力対応ヘッドフォンアンプP-700uの発売、そして話題のDSDファイルや192kHz以上のサンプリング周波数に対応したD/AコンバーターDA-06の発表などなど、こだわりのオーディオ・コンポーネントをお届けしてまいりました。

そして2013年、いよいよ創業88周年(末広がり!)を迎えるラックスマンは、さらにオーディオファン/音楽ファンの方々へ魅力的なラインアップをお届けし、心の満たされるリラックスした時間を過ごしていただけるよう、ユーザーの皆さまを始めとする多くの方々の満足度向上に努めてまいります。

本年も引き続き、ラックスマンをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2012.12.27 17:24]

年末年始のお休みについて

ラックスマンは下記の日程で年末年始のお休みをいただきます。

・年末年始の休業期間
2012年12月28日(金) ~ 2013年1月3日(木)

この期間、サービスセンターへの荷物の送り受けや電話/メールでのお問い合わせも全てお休みさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。

--

本年もたいへんお世話になりました。
お正月はぜひ、いい音楽と共にゆったりとお過ごしくださいませ♪

2013年もラックスマンをどうぞよろしくお願い申し上げます。

ラックスマン社員一同
hige_logo

投稿者 luxman |インフォメーション

ページTOP

[2012.12.4 11:56]

【終了しました】LXU-OT2専用ラインケーブル販売開始


—————————————————————
本キャンペーンは、おかげさまでご用意した数量を完売いたしましたので、
終了とさせていただきます。ご購入いただきました皆さま、ありがとうございました。
—————————————————————

年内の発送は、明日の ”12/27(木)午前中までにお申込み・ご入金” いただきましたお客様を対象とさせていただきます。それ以降の発送は、年明けの1/4(金)からの再開となりますので、あらかじめご了承くださいませ。(2012/12/26)

--

たいへん多くのお申し込みをいただきましてありがとうございます。現在のところ、お申し込みから発送まで数日いただいております。申し訳ありませんが、到着までしばらくお待ち下さいませ。(2012/12/25)

--

※ ご購入お申込みの際、弊社からの送信済みメールが届かないとのご連絡をいくつかいただいております。迷惑メールとしてフィルタリングされている場合もございますので、一度、迷惑メールフォルダー、またはごみ箱をご確認ください。

--

※ 初出で記事タイトルを「予約開始」としておりましたが、すでに振り込み確認後に発送を開始しておりますので、「販売開始」と変更させていただきます。

--

いよいよ、ヘッドフォンアンプ付きUSB D/AコンバーターLXU-OT2が付録として添付される音楽之友社Stereo誌の発売(12/19)が迫ってまいりました。

ラックスマンでは、LXU-OT2付録号の発売を記念して、同誌で昨年の付録だったデジタルアンプLXA-OT1と接続する専用RCAピンケーブルと、去年もだいぶ盛り上がりました自作加工ケースに貼れる、透明シールをセットにして1,500セット限定販売いたします!

lxu-ot2_cable
LXU-OT2とLXA-OT1を接続する専用RCAピンケーブル

長さは20cm、線径は3mmと、両機種を上下に連結して使うのにはちょうど良い長さと、曲げにもしなやかな太さにいたしました。端子部分は金フラッシュとサビにも強い仕上げです。

lxu_lxa
D/AコンバーターLXU-OT2のアナログ出力とデジタルアンプLXA-OT1のアナログ入力を専用ケーブルで接続すれば、何とコンパクトで高品位なUSB入力専用デジタルアンプシステムの完成です!

シールはラックスマン製品と同じ字体を使っていますので、自由にカットしてご使用ください。

lx_ot
ケーブルに同梱される自作ケースカスタム用透明シール(幅10cm)

今回は左右で2本のピンケーブルと、本体に貼れる透明シール1枚のセットで、送料込みの1,050円での販売です。

ご注文はラックスマンサービスセンターまで、メールかお電話にてお願いいたします。

<<メールでのお申込み>>
メールの本文に下記内容をコピーして、必要項目をご記入の上お申込みください。 追ってお支払い方法をお知らせいたします。

お申込みアドレス: info@luxman.co.jp
————————————————————
【件名】    LXU-OT2 専用RCAピンケーブル
【お名前】
【ご住所】 〒
【お電話】
————————————————————

<<電話でのお申込み>>
本社サービスセンターへお電話ください。

・お支払いは銀行振込のみとさせていただきます。
※お振込手数料はお客様でご負担ください。

・発送は郵便局のゆうメール(メール便)のみとさせていただきます。

★1,500セットの限定ですので、お早めにご注文くださいませ。

・ラックスマン本社サービスセンター
受付時間: 祝・祭日を除く月~金曜日AM10:00~PM5:00 )
お問合せ番号: 045-470-6993
お問合せe-mail: info@luxman.co.jp

※ケーブル部本体にはLUXMANの文字がプリントがされておりますが、印刷間隔の関係でプリントが無いケーブルもございます。悪しからずご了承くださいませ。

投稿者 luxman |サービスパーツ

ページTOP

LUXMAN BLOG FEED

注目記事

最新記事

カテゴリー

以前の記事

記事検索