[2005.11.30 16:01]
いよいよ昨日より、純A級動作方式のインテグレーテッド(プリメイン)アンプL-550Aが出荷スタートいたしました。
12月初旬までには全国の主要取扱い店にて展示も揃う予定です。ご興味のある方はぜひご試聴いただき、ラックスマンの提案する新しい純A級アンプのサウンドをお確かめいただきたいと思います。また、兄弟機L-590Aの展示店では両機の比較試聴も可能だと思いますので、お店の方にご相談ください。
また、まずはスペックを確認されたいという方は、製品カタログのご用意もできましたので、お近くの取扱い店にてご覧いただくか、本ホームページのカタログ請求サービスをご利用になってお取り寄せください。
投稿者 luxman |製品情報
[2005.11.28 19:58]
この年末、ラックスマン製品に興味を寄せていただける皆さまに最も関心が高いと思われる、2つの製品の対決比較試聴会が、昨日秋葉原にて行われましたので報告いたします。
会場: ダイナミックオーディオ(秋葉原)5555 3Fイベント会場
プレーヤー: DU-80
プリメインアンプ: L-590A、L-550A
スピーカー: Dali Helicon400
時間中、様々なソフトを使用して聴き比べを行ないましたが、なかなか両機種ともそれぞれの良い持ち味があり、どちらとも決めがたい魅力を発揮してくれました。
今回は予想を上回る20名弱のお客さまが来場され、多くの方が試聴会終了後もまだ聴き足りないといった様子で、会場にとどまっていたのがとても印象的でした(その場でご購入を決められた方もいらっしゃいました!)。
またチャンスがあれば、このような試聴会を開催させていただきたいと思います。
ぜひお楽しみに!
投稿者 luxman |イベントレポート
[2005.11.21 11:21]
オーディオの秋。ここのところ、blogの更新もほとんどイベント関連の話題に集中しておりますが、どの試聴会も本当に多くの熱心なお客様方の来場で、終了後の質疑応答でも熱の入ったご質問ばかりをいただいている今日この頃です。
そしておとといの土曜日、オーディオユニオンお茶の水店主催による、モノラルパワーアンプB-1000fの体験試聴会が行なわれましたので、その様子をご報告いたします。
今回の会場はお店の目の前、道をはさんだ向い側にあるクリスチャンセンターの地下です。スピーカーはB-1000fリリース前に一度組み合わせて以来、イベントでは久しぶりのJBL K2-S9800SEということで、セッティングは音の感触を確かめながら慎重に行なわれました。
結果としては、手前味噌ながらさすがB-1000f!どんなアンプでも鳴らしやすいとはいえない9800を本当に軽くスムーズにドライブしていたのが印象的でした。それでいて力を誇示しない繊細な出音はB-1000fの特徴ともいえるもので、ヴァイオリンや女声の艶の美しさは、そのA級領域のみを移植したプリメインアンプL-590AやL-550Aにもスケール感を損なわずに受け継がれているものです。
次回はプリアンプを真打C-1000fにしたシステムを組み、また同じ場所で開催することをお約束してイベントは終了いたしました。
ご参加された皆さま、どうもありがとうございました。
投稿者 luxman |イベントレポート
[2005.11.16 13:52]
年末に向けて、まだまだ新製品試聴会は予定されています。
今週末は東京にて同日同時開催されます2つの試聴会をご紹介いたします。
● オーディオユニオン御茶の水店 主催
「B-1000f体験試聴会」
日時: 11月19日(土) 14時~16時
会場: お茶の水クリスチャンセンターBF アイリーンホール
http://www.audiounion.jp/news/051031/index.html
機器:
・デジタルプレーヤー DU-80
・コントロールアンプ C-70f
・パワーアンプ B-1000f、M-70f(比較用)
・スピーカーシステム JBL K2 S9800SE WG
——————————————
● ダイナミックオーディオ5555 主催
「JBL4348をL-590AとDENON PMA-SA1で鳴らす!!」
日時: 11月19日(土) 14時~16時
会場: ダイナミックオーディオ5555 3Fイベント会場
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/5f/sys-mini.html
機器:
・デジタルプレーヤー ESOTERIC UX-3
・プリメインアンプ L-590A、DENON PMA-SA1
・スピーカーシステム JBL 4348
--
どちらも内容に期待のできるイベントです。ぜひぜひお待ちしております!
また、この後も試聴会は追加予定です。最新情報は
試聴イベント情報ページ
にてチェックしてください。
投稿者 luxman |インフォメーション
[2005.11.14 14:57]
少しご報告が遅れてしまいました。
11月4~6日に大阪で開催されました、大阪ハイエンドオーディオショウへの出展報告をさせていただきます。
例年、有楽町のインターナショナルオーディオショウに続いて開催されている、西では最も大きなオーディオイベントですが、今年もたいへん多くのお客様で盛り上がりました!
基本的には有楽町でお披露目をしました3システムA、B、Cをそのまま移動した形となっておりますが、部屋の形状が異なっていることもあって、少々セッティングには時間がかかりました。
初日の金曜日の夜には2Fのイベントホールにて、各社混合システムによるデモが行われ、進行として傅信幸先生が各ブランド各コンポーネントの説明をされました。ラックスマンのエントリーはもちろんB-1000fで、今回ルーメンホワイトとの初顔合わせ(組合せ)となりました。B-1000fの持ち味は充分に出ていたものの、残念ながらルーメンはまだおろして間もないということもあって、本格的な組合せ試聴はまた別の機会に譲りたいと思います。
ラックスマンブースでは、土曜日におなじみ三浦孝仁先生にお出でいただき、年末に向けてますます注目度の上がっている純A級プリメインアンプL-590Aによるデモを行っていただきました。技術的な解説から、実際の音の感触まで、様々なソースを使ってわかりやすく説明していただき、参加されたお客様もたいへん満足されていました。
最終日、日曜日はあいにくの天気と阪神のリーグ優勝パレードが重なってしまい、朝の出足は非常に不安なものがありましたが、12時スタートの菅野沖彦先生によるイベントが近づくにつれ、あっという間にブース内はお客様であふれかえってしまいました。
菅野先生に講演していただくのは久しぶりということもあって、緊張の^^;担当者でありましたが、B-1000fによるシステムの音は3日目ということもあってか、部屋にもかなりなじんだ様子で、非常になめらかな音を出してくれました。もちろんラックスマンについては古くからよくご存知の菅野先生ですので、昔のエピソードや現在に至る音の変遷など、非常に興味深いお話をたくさんいただくことが出来ました。
--
大阪は元々ラックスマン発祥の地ということもあり、お客様もとても思い入れのある方々が多く、参加社員一同とても楽しいオーディオショウとなりました。参加された皆さま、また来年のイベントもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者 luxman |イベントレポート
[2005.11.2 13:41]
オーディオの秋、怒涛のイベントラッシュが続いておりますが、今週末は毎年恒例の「大阪ハイエンドオーディオショウ」が、例年通り心斎橋のハートンホテル別館にて開催されます。
イベントの詳細は日本オーディオ協会のホームページ内の情報ページをご覧ください。
http://www.jas-audio.or.jp/news/20051020/
ラックスマンブースでは、B-1000fシステム、L-590Aシステム、真空管システムの計3通りの組合せで、期間内ギッシリ試聴会を開催予定です。また、特別講演として下記のプログラムも予定されていますので、見学スケジュールをご調整のうえ、ぜひご参加くださいませ。
11月5日(土) 12:10~13:00 三浦孝仁先生による講演 (L-590Aシステム)
11月6日(日) 12:10~13:00 菅野沖彦先生による講演 (B-1000fシステム)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
投稿者 luxman |インフォメーション
[2005.11.1 17:14]
先週の土日、秋葉原のホテル・ニュー神田にて、オーディオ専門店テレオン主催のオーディオイベントが開催されました。ラックスマンも新製品を持ち込んでの試聴会を実施してまいりましたので、この場で報告させていただきます。
当日はTEACさんと同室での展示ということで、スピーカーはタンノイとアバンギャルドを組合せとして使用させていただきました。
まず、B-1000fを使用したメインシステムはプレーヤーにエソテリックのP-03、D-03+クロック、プリにC-70f、スピーカーはメタプリモです。能率107dBのホーンシステムということで、B-1000fのようなハイパワーアンプとの組合せはアンマッチングかと思われましたが、これが非常に深みのある音を出してくれました。デモ時間では管弦楽などを少し多めにおかけしたこともあって、多くのお客様に大迫力の演奏をお楽しみいただけたようです。
もう1つのシステムは純A級プリメインアンプの新製品L-590A、L-550Aとタンノイのヨークミンスターとの組合せです。10数年前、大ヒットしたL-570シリーズと当時良く組み合わされたのが、やはりタンノイでした。お互いの新しいモデル同士の組合せにお客様も興味津々だったようですが、双方とも中音域にとても魅力的な音色を持っていることもあり、何ともいえない艶っぽさが出ていました。デモ終了後もお客さま同士でその音についていつまでも感想を述べ合っていらっしゃったのがとても印象的でした。
今年初めて開催されたテレオンのオーディオイベントですが、連日とも予想以上の多くのお客様が来場され、結果としては大成功だったようです。スタッフのみなさま、たいへんお疲れさまでした。
投稿者 luxman |イベントレポート
[2005.10.27 14:47]
この週末の土日、秋葉原におけるオーディオ専門店の老舗中の老舗「テレオン」がビッグイベントを開催します。
詳しくは上記リンク先の詳細情報をご覧いただきたいと思いますが、今までのいわゆるマニア向けのオーディオイベントとは一味違う、初心者からミドルユーザーまでを対象にしたセミナーなども豊富に予定されています。
ラックスマンでは、先のオーディオ銘機賞をいただいたばかりのB-1000f、L-590Aなどを持ち込んで、会期中6回の試聴会を実施予定です。ぜひスケジュールをご覧の上、ご参加くださいませ!
投稿者 luxman |インフォメーション
[2005.10.26 15:45]
秋も深まり、年末恒例のオーディオ賞発表の季節となってまいりました。
先週末、音元出版主催の「オーディオ銘機賞2006」選考会が開催され、その結果、創業80周年記念モデルの2機種が下記のような賞をいただきました。
●オーディオ銘機賞2006 金賞
「モノラルパワーアンプ B-1000f」
●オーディオ銘機賞2006 銀賞
「純A級プリメインアンプ L-590A」
この後、B-1000fにはペアとなるコントロールアンプが春までに、L-590Aには弟分となる20Wの純A級アンプL-550Aの発売が11月下旬に控えております。
今年6月に80周年を迎えましたラックスマンは、これからもより趣味性の高い高品質なオーディオ製品を開発してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ご評価いただきました皆さま、たいへんありがとうございました。
投稿者 luxman |取材ニュース
[2005.10.24 11:51]
昨日、福岡のベスト電器本店にて、創業80周年記念モデル・モノラルパワーアンプB-1000fの試聴会を開催してまいりました。
プレーヤー: DU-80
プリ: C-70f
パワー: B-1000f ×2
スピーカー: B&W 802D
スピーカーはここのところ大変おなじみの802Dです。ラックスマン試聴室でも導入済みの本スピーカーですが、プリメインアンプの新製品L-590Aとの相性もかなり良好です。
先々週の東京インターナショナルオーディオショウとは条件が違い、どちらかといえば一般のご家庭でのリスニングルームに近い広さでの試聴ということで、より細かなニュアンスや、演奏のディテールなど、小音量時におけるB-1000fの実力を確認していただけたのではないでしょうか?
参加された皆さま、ありがとうございました。
--
追伸:
福岡に出発する直前の金曜の夜、B-1000fが音元出版主催の「オーディオ銘機賞2006」において金賞を受賞したとのうれしいニュースが飛び込んできました。正式発表され次第、またこのページでお知らせしたいと思います。
投稿者 luxman |イベントレポート
- 新横浜本社サービスセンター・年末の修理受付について
2024.11.19 17:35 - 夏季休業期間のお問合せと修理対応について
2024.7.30 16:40 - 冬季休業期間のお問合せと修理対応について
2023.12.21 17:03 - 夏季休業期間のお問合せと修理対応について
2023.8.3 13:53 - 年末の修理受付について
2022.11.21 13:51